ホーム > くらしの情報 > 安全・安心 > 消防 > 消防団 > 消防団トピックス(令和5年度)

ここから本文です。

更新日:2024年3月13日

消防団トピックス(令和5年度)

消防団春季合同訓練を実施しました

令和6年2月25日(日曜日)、火災対応能力の向上を図ることを目的に、大村浄水管理センターで「令和5年度大村市消防団春季合同訓練」を実施しました。

消防署隊と連携

強風下における建物火災を想定し、合同訓練を実施。訓練では、消防署隊と消防団の5個分団の団員が連携しながら、それぞれの役割を手際よくこなし、早期消火と負傷者の救護活動に努めていました。

水槽から放水用の水を確保する様子

消火栓から放水用の水を確保し、ホースを延長する様子

放水開始の合図を送る様子

放水の様子1

放水の様子2

要救助者を担架搬送する様子

負傷者の応急救護を行う様子

令和6年大村市消防出初式を開催しました

令和6年1月8日(月曜日)、新春恒例の「令和6年大村市消防出初式」をさくらホールなどで開催し、約700人が参加しました。

一年間の無火災・無災害を祈願

4年ぶりの通常開催となった今回は、さくらホールでの式典をはじめ、大村バスターミナルから上下水道局前通りを交通規制しての観閲・市中行進を行い、引き続き、大上戸川で一斉放水を実施。一年間の無火災・無災害を祈願しました。

式典では、長年活動いただいている消防団員や、地域の安全のためにご尽力いただいた皆さんに、表彰状や感謝状が手渡されました。

また、観閲・市中行進では総勢500人の消防署員や消防団員が力強く堂々と分列行進を行い、一斉放水では旗や花火の合図で一斉に空高く放水されると、沿道に集まった多くの来場者から拍手や大きな歓声があがっていました。

式典の様子その1

式典の様子その2

表彰の様子その1

表彰の様子その2

幼年消防クラブによる防火パレードの様子

分列行進の総指揮をとる平野消防署長と田中消防団長

消防署員の分列行進の様子

団本部の分列行進の様子

分団の分列行進の様子1

分団の分列行進の様子2

一斉放水の様子1

一斉放水の様子2

消防団が交通安全フェスティバルinおおむらに参加しました

令和5年11月18日(土曜日)、多くの市民に交通ルールの順守と安全運転の重要性を再認識してもらい、交通事故防止に努めていただくことを目的に「交通安全フェスティバルinおおむら」が、ボートレース大村のイベントホールなどで開催され、消防団も参加しました。

多くの来場者に消防団をPR

会場では、さまざまなブースがある中、消防車を展示して記念撮影コーナーやAED操作体験コーナー、水消火器による初期消火体験コーナーを設け、消防団のPRや団員募集の呼びかけを行いました。イベントには、約1,400人が会場を訪れ、賑わいを見せました。

また、会場内のイベントホールでは、お笑い芸人「長崎亭キヨちゃんぽん」さんによるお笑いステージも行われ、持ちネタの披露とともに、消防団のPRを行っていただきました。

消防車展示コーナーの様子その1

消防車展示コーナーの様子その2

AED操作体験コーナーの様子その1

AED操作体験コーナーの様子その2

「長崎亭キヨちゃんぽん」さんによるお笑いステージの様子

「長崎亭キヨちゃんぽん」さんによる消防団PRの様子

消防団放水競技大会を実施しました

令和5年11月5日(日曜日)、火災防御と消防諸般の要求に適応させることを目的に、長崎県消防学校で「第20回大村市消防団放水競技大会」を実施しました。

放水技術の速さや正確さを競う

15個分団から、小型ポンプの部に6チーム、消防ポンプ車の部に11チームが参加。大村消防署員による審査のもと、放水で的を倒すまでのタイムやその動作の正確さなどを競いました。

上位のチームには優勝旗やカップ、賞状などが田中団長から手渡されました。また、指揮者、1番員、2番員、3番員、4番員の各最優秀選手の選出も行われ、賞状などが贈られました。

競技結果

小型ポンプの部

  • 優勝:第4分団
  • 準優勝:第13分団B
  • 第3位:第12分団

ポンプ車の部

  • 優勝:第8分団
  • 準優勝:第1分団
  • 第3位:第9分団

選手宣誓の様子

エンジンを組む選手たちの様子

整列の様子

小型ポンプの操作の様子

ポンプ車の操作の様子

ホース延長の様子

放水の様子1

放水の様子2

表彰式の様子

消防団が大村市総合防災訓練に参加しました

令和5年9月24日(日曜日)、大規模災害発生に備えるため各防災関係12機関の参加による「大村市総合防災訓練」が、ますらがはら展望公園貯留地および中地区公民館で開催され、消防団も参加しました。

各機関との連携強化と災害対応時の技術を磨く

ますらがはら展望公園貯留地では、大雨と地震発生による土砂崩れにより、家屋2棟が倒壊、車両1台が埋没した想定で訓練が行われ、周辺住民役の情報をもとに消防、警察、自衛隊が連携し救出活動訓練が実施されました。

中地区公民館では、大村市災害対策本部設置・運営訓練をはじめ、情報伝達訓練や応急救護所設置・運営訓練が実施されました。また、各種車両展示コーナーや防災グッズ展示コーナーなどは、訪れた人で賑わいをみせました。

消防団も両会場の各種訓練や各種コーナーなどに約70人が参加。各防災関係機関との連携強化を図るとともに、災害対応時の手順を確認し、防災技術を磨きました。

救出活動訓練1

救出活動訓練2

救出活動訓練3

災害現地本部の様子

大村市災害対策本部の情報伝達訓練の様子

応急救護所への担架搬送の様子

防災グッズ展示コーナーの様子

消防団による夏季特別教養訓練を実施しました

令和5年7月23日(日曜日)、昇任した消防団幹部団員の指導能力の向上を図り、新任団員の消防に関する基礎的な技術の習得や消防精神の育成などを目的に、消防団員約100人が参加して、大村消防署3階視聴覚室および大村浄水管理センターグラウンドで「令和5年度大村市消防団夏季特別教養訓練」を実施しました。

大粒の汗を流しながら真剣に取り組む

午前の部の訓練では、屋内で「消防団の身分、仕事、処遇」や「火災現場と安全管理」などの教養を学びました。また、午後の部からは屋外に出て、昇任幹部科訓練では礼式や車両の取り扱い訓練などを、初任科訓練では礼式やホース取り扱いおよび放水訓練といった消防活動の基本を、大村消防署の隊員の指導のもと学びました。

団員たちは強い日差しが照りつける中、大粒の汗を流しながら、技能習得のため真剣な表情で取り組んでいました。

開講式の様子

教養訓練の様子

礼式訓練の様子

ホース取り扱い訓練の様子1

ホース取り扱い訓練の様子2

放水訓練の様子1

放水訓練の様子2

放水訓練の様子3

消防団による水防訓練を実施しました

令和5年6月4日(日曜日)、梅雨期や台風による豪雨災害に備えて、消防団員の技術向上を目的とした水防訓練を、鈴田川河川敷で実施しました。

連携して水防工法作業を進める

訓練には、大村市消防団第1・2・3・13・14分団の5個分団の総勢100人が参加。積み土のう工法(杭省略型および杭使用型)や地下浸水防止工法、応急手当などの訓練を行いました。

炎天下の中、団員たちは額に汗を浮かべながら連携してそれぞれの水防工法作業を進め、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

積み土のう工法訓練(杭省略型)の様子

積み土のう工法訓練(杭使用型)の様子

土のう作りの様子

地下浸水防止工法訓練の様子

応急手当訓練の様子

消防団長退任慰労・就任式を開催しました

令和5年3月31日をもって第10代・山浦弘之前団長が退任され、4月1日から第11代・田中研太郎新団長が就任。5月25日(木曜日)、市内で「大村市消防団長退任慰労・就任式」を開催しました。

新団長が決意を新たに

式には、多くの来賓や関係者が出席して、山浦前団長の退任慰労と田中新団長の就任を祝いました。

田中新団長はあいさつで、「全団員がこころざしを一つにして、これまでの歴代団長が作り上げられた大村市消防団に、さらなる取り組みを加えながら、皆さまに誇れる大村市消防団をつくり上げたい」と、決意を新たにされました。

田中新団長のあいさつの様子

関連リンク

よくある質問

お問い合わせ

総務部安全対策課消防グループ

856-8686大村市玖島1丁目25番地(本館2階)

電話番号:0957-53-4111(内線:217)

ファクス番号:0957-52-3883