ここから本文です。
更新日:2025年9月9日
体育館で夏休みの作品展が11日(木)まで開催されています。
工作、絵画、自由研究…等、夏休み中に子供たちが頑張って取り組んだ力作ぞろいです。
授業参観も行われますので、ぜひ、体育館にも足をお運びください。
6年生は2学期の大きな行事である小学校体育祭や修学旅行についての説明が学年でありました。
それぞれに実行委員を決めて子供たちが見通しをもって自主的に活動できるようにします。
子供たちからはたくさんの質問が出ており、積極的な姿勢がうかがえました。
3年生の総合的な学習の時間に黒田五寸人参を育てます。
昨日は、ゲストティーチャーとしてJAながさき県央から講師の先生を迎え、黒田五寸にんじんの歴史、種まきやお世話の仕方等、詳しく教わりました。子供たちも真剣にメモを取り、そのあとの種まきに生かしていました。
8月9日の登校日がとりやめとなり、予定していた平和集会も実施できませんでした。
しかし、今年は戦後80年という節目の大切な年です。
暑さの関係でリモートにはなりましたが、全校で平和集会を行いました。
戦争の悲惨さ、平和の尊さについてしっかり考えることができました。
【平和学習についての作文発表】 【校長先生のお話】 【教室でも真剣に聞いています】
9月1日午後から職員研修ということで不審者対応訓練を実施しました。
大村市スクールアドバイザーの宮崎さんを講師に迎え、「不審者への対応方法等」の講義、さすまたを使った実技演習、実際に不審者が教室に侵入した場合の想定訓練等を行いました。
訓練をやってみると想定していたとおりにいかないこともあり、学びの多い時間となりました。子供たちの命を守るために、安全安心の学校にするために、今回の訓練を生かしていきます。
長い夏休みが終わり、子供たちの元気な声が三城小学校に戻ってきました。
始業式では、校長先生からの話、代表児童による作文発表、生活のお話がありました。
教室では、夏休みの思い出を話したり、2学期の目標を考えたり、新しい教科書をもらったり…、
学年それぞれの取組が見られました。
【校長先生のお話】 【代表児童作文発表(2年生・4年生)】
【先生のお話を聞いています】 【友達のお話に興味深々】 【新しい教科書に記名を】
よくある質問
お問い合わせ