ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 妊娠 > 母子健康手帳の交付

ここから本文です。

更新日:2025年4月22日

母子健康手帳の交付

母子健康手帳は妊娠の経過、出産の状態、生まれたお子さんの発育経過、予防接種の実施などを記録するものです。また、この手帳には、妊娠や育児に関する情報なども掲載されています。

妊娠がわかったら早めに妊娠届を提出して母子健康手帳をもらいましょう

届け出の時期については特に決まりはありませんが、厚生労働省が推進している「健やか親子21」で「妊娠11週以内の届け出」が推奨されています。母子健康手帳と妊婦健康診査受診票を交付しますので、医師の診断後、早めに届け出をしましょう。

対象者

大村市に住民票があり、医療機関で母子手帳の交付を受けるように言われた妊婦

母子健康手帳交付の予約(完全予約制)

予約方法

電子申請サービス(外部サイトへリンク)から「妊娠届」を検索し、母子手帳交付を受ける日の予約と質問に回答してください。

入力には10~15分程度かかります。「予約が完了しました」と表示されれば予約完了です。

医療機関で妊娠届の用紙を受け取った人は、妊娠届を記入のうえ、交付予約日に大村市こどもセンター窓口へお越しください。

受付時間

月曜日~金曜日(祝日を除く)

  • 10時~11時
  • 11時~12時
  • 13時~14時
  • 14時~15時
  • 15時~16時

(注記)母子健康手帳の使い方や母子保健サービスなどの説明のため、30分~1時間程度時間を要します。時間に余裕をもってお越しください。また、妊娠中の生活や健康についての個別相談も行っています。

日程が合わないなどの理由で予約できない、妊婦さん本人がこどもセンター窓口に来れない場合は、ご連絡ください。

母子健康手帳の交付窓口

こども家庭課親子けんこうグループ(こどもセンター

母子健康手帳の交付に必要なもの

  • 妊娠届出書(交付窓口に置いてあります)
  • マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合、本人確認ができる書類:顔写真のついた運転免許証などもご持参ください)

よくある質問

お問い合わせ

こども未来部こども家庭課親子けんこうグループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174