ここから本文です。
更新日:2023年2月28日
マイナポイント事業は、「マイナンバーカードの普及促進」とポイントを付与することによる「消費の活性化」、官民が共同で利用し、地域におけるキャッシュレス化を推進する「官民キャッシュレス決済基盤の構築」を目的としています。
マイナポイントの申込期限が延長になりました。
(延長前)令和5年2月末
(延長後)令和5年5月末
マイナポイント第2弾の概要は次のとおりです。
キャンペーン1~3で、最大20,000円相当のポイントが付与されます。
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードを取得した人で、マイナポイント第1弾に申し込んでいない人(マイナンバーカードをこれから取得される人を含みます)に、最大5,000円相当のポイントが付与されます。
なお、令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ人で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない人)は、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
支援窓口での申し込み
この3つの方法で申しみが可能です。詳しくは、「マイナポイントを申し込むには」をご確認ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みをした場合に、7,500円相当のポイントが付与されます。
マイナンバーカードの公金受取口座登録をした場合に、7,500円相当のポイントが付与されます。
(注記)登録できる口座は、1人1口座で、口座名義人が登録者本人と同一である必要があります。
市では、マイナポイント第2弾にかかる申し込み手続きの支援を行っていますが、アクセス集中により申し込み支援窓口において、予定の待ち時間を超過する場合や申し込み手続きが完了せず、後日改めて窓口にお越しいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォンまたはパソコンと対応ICカードリーダをお持ちの人は、ご自身の端末でお申し込みいただけます。詳しくは、次のリンクをご確認ください。
各種端末におけるマイナポイントの申込方法の簡易マニュアルは、次からご確認ください
対応可能な端末をお持ちでない場合、全国各地のマイナポイント手続きスポットに設置してある支援端末でもお申し込みいただけます。なお、キャッシュレス決済サービスによって、利用可能な手続きスポットが異なりますので、次のリンクをご確認ください。
マイナポイント手続スポットで予約・申し込み(外部サイトへリンク)
大村市内の支援端末については、「お近くの支援端末での予約・申し込みについて」をご確認ください。
ご自身での申し込みが困難な人は、市役所の窓口にてマイナポイントの予約・申し込みをサポートしています。詳しくは、「マイナポイント予約・申し込みのサポートについて」をご確認ください。
マイナポイントの申し込みは、パソコンやスマートフォンから行うことができます。簡単な操作で24時間申し込み可能、新型コロナウイルス感染症の感染リスクや窓口での待ち時間もないオンライン手続きがおすすめです。
基本的な申し込みの流れは次のとおりです。ぜひご自身での申し込みをご検討ください。
マイナポイントを受け取るには、マイナンバーカードの取得が必要です。令和5年2月末までにマイナンバカードの交付申請を済ませてください。マイナンバーカードの取得については、次のリンクをご確認ください。
また、全国の携帯ショップでマイナンバーカード申請の無料サポートしています。マイナポイント手続きスポットにもなっていますので、ご活用ください。詳しいサポートの内容や大村市内のサポート実施店舗については、次リンクをご確認ください。
マイナンバーカードの申請を携帯ショップで無料サポートしています(総務省委託事業)
マイナポイント予約・申し込みについては、パソコンとマイナンバーカードに対応したカードリーダーまたは読み取り可能なスマートフォンがあれば個人でもできます。
必要なもの
(注記)暗証番号の入力を3回連続で間違えると市民課窓口で再設定を行う必要がありますのでご注意ください。
お好きな決済サービス(ICカード(電子マネー)、QRコード決済、クレジットカードなど)を選んでください。また、申し込みの際、利用する決済サービスの決済サービスIDとセキュリティーコードが必要になりますので事前にご確認ください。
必要なもの
(注記)一度選択したキャッシュレス決済は変更できませんのでご注意ください。
(注記)一部の決済サービスでは、別途、事前の手続きが必要となりますのでご注意ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部サイトへリンク)
市民課窓口・郵便局・コンビニエンスストア(マルチコピー機・ATM)・携帯電話ショップなどマイナポイントの予約・申し込みができる端末が設置されていますのでご利用ください。
大村市内での詳しいマイナポイント手続スポット検索(外部サイトへリンク)
パソコンやスマートフォンの操作に不慣れな人について、マイナポイントの予約・申し込みをサポートしています。
受付日時:平日8時30分から17時15分
場所:市民課マイナンバーカード窓口
必要なもの
(注記)キャンペーン開始以降、窓口が込み合っています。第2弾の期限は、令和5年2月28日までとなっていますので、期間内にご自身のスマートフォンなどを使った申し込みにご協力をいただきますようお願いします。
(注記)決済サービスIDとセキュリティーコードについては、各決済サービス事業者に事前にご確認ください。
手続きの際には次の点にご注意ください。
その他よくある質問は、次のリンクでご確認ください。
総務省では、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関するお問い合わせに対応するため、マイナンバーコールセンターを開設しています。
【電話番号】
0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイントについては5番を選択してください。
【受付時間】
平日:9時30分から20時
土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
「マイナンバーカードの紛失・盗難」によるカードの一時利用停止については、フリーダイヤルで24時間365日対応します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ