ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

1960(昭和35)年

1960(昭和35)年1月上旬号No.233

1960(昭和35)年1月上旬号No.233

  • 昭和35年市長年頭の辞
  • しゃくなげ
  • 今年は更に飛躍の年
  • 新農山漁村の建設を推進都市計画に合せて工業地区に
  • 災害復旧本年で総仕上げ
  • 順調な校舎の整備
  • 近代施設でし尿を一掃十一月末には完工
  • 建て替わる駅前住宅、鉄筋四階建てのお店と住まい
  • 県外就職者を訪問して随筆
  • もっとお金を大切に一年の計は一日から
  • 農事メモ
  • 国保説明会問と答

1960(昭和35)年1月上旬号(PDF:2,232KB)

1960(昭和35)年1月中旬号No.234

1960(昭和35)年1月中旬号No.234

  • 第一回県下園芸共進会
  • 国保説明会問と答
  • 畜産の話を聞く会
  • 具体化した多良岳開発既設農家も共栄の形で(上)
  • 入学準備の健康診断
  • しゃくなげ
  • 恩給・扶助料の請求は七月まで
  • 市、公営住宅長期未納者の皆さんに
  • 家庭メモ衣類のしみぬき
  • ご存じですか食べ物の色つけにご注意・請願と陳情はどう違うか
  • 国会へは何回デモが入ったか・アルマイト製品の使い方
  • 農事メモトマトのトンネル栽培
  • 市民質問箱

1960(昭和35)年1月中旬号(PDF:1,201KB)

1960(昭和35)年1月下旬号No.235

1960(昭和35)年1月下旬号No.235

  • 世界農林業センサス
  • 農業委員選挙人名簿を縦覧
  • 具体化した多良岳開発既設農家も共栄の形で(下)
  • 体の不自由な方へ
  • しゃくなげ
  • 消防出初式・無火災町など表彰
  • 農事メモ
  • 成人式
  • 水道管に防寒マントを

1960(昭和35)年1月下旬号(PDF:1,035KB)

1960(昭和35)年2月上旬号No.236

1960(昭和35)年2月上旬号No.236

  • 青少年問題協議会が発足
  • 一九六〇年世界農林業センサスが正しく調査出来るようご協力を
  • ミュージックサイレン近く取付け
  • 青少協、初の協議会開く
  • 人造真珠、近く共同作業所を設置
  • 雑音追放中心市街をモデル地区に
  • しゃくなげ
  • 産業研究発表大会本市農業の問題点を研究
  • 川の中はゴミ捨て場ではありません
  • 農事メモそさいの移植
  • 家庭メモ二月の衣・食・住
  • 税金はこわくない知らないうちに完納
  • 松くい虫防除に

1960(昭和35)年2月上旬号(PDF:1,129KB)

1960(昭和35)年2月中旬号No.237

1960(昭和35)年2月中旬号No.237

  • 防火のヒケツことしはまだ無火災
  • 春は植樹の時期です
  • 新主食通帳を交付
  • 早くメートル法で。市内での実施率は75パーセント
  • 農事メモ
  • いまが繁殖前のネズミ退治絶好の時期
  • 郵便局の家族保険
  • しゃくなげ
  • 新入学児をもつご家庭へ学習より正しいしつけ
  • 国民年金証書は大切に転居などはすぐ届ける
  • 種牛、種豚の保留に奨励金推進される優良畜の繁殖
  • 国保説明会問と答

1960(昭和35)年2月中旬号(PDF:1,029KB)

1960(昭和35)年2月下旬号No.238

1960(昭和35)年2月下旬号No.238

  • 家や土地の価格決まる固定資産課税台帳を見てください
  • 手足の不自由なかたへ
  • 三月は緑化の月
  • 店舗付住宅の建設進む
  • 蚊・ハエの退治は今のうち薬剤駆除、日頃気をつけること
  • 牛乳販売の許可期間を延長
  • しゃくなげ
  • 歳末たすけ合いに16万5千円
  • 二分団に新消防車
  • タオルも激励県外就職者から便り仕事にもすっかり慣れました
  • 三浦小・中学校に電話取付
  • 農事メモ

1960(昭和35)年2月下旬号(PDF:1,016KB)

1960(昭和35)年3月上旬号No.239

1960(昭和35)年3月上旬号No.239

  • 所得税と市民税の申告15日までにお忘れなく
  • 福祉年金の支払い
  • 火災予防運動火の取扱いは慎重に
  • 佐世保市に豚コレラ発生
  • みなさんのいこいの場所大村公園
  • 中高層住宅建設に融資
  • 緑の羽根募金はじまる
  • 溝蓋は道路のうち、車は歩道に置かないように
  • 冬でも赤痢は発生手洗を日課の一つに
  • 職場では親切に教える
  • 農事メモ柑橘

1960(昭和35)年3月上旬号(PDF:994KB)

1960(昭和35)年3月中旬号No.240

1960(昭和35)年3月中旬号No.240

  • 16日から春の種痘
  • 福祉年金未請求の方は早目に手続きを
  • 育児カレンダーの活用を
  • 完成間近かな新しい教室大村中学校と中央小学校
  • 明日の生活を豊かに郵政省の簡易保険運動
  • 市民質問箱ふん尿の汲取り
  • 土壌線虫の防除試験で効果のあった土の消毒
  • 3月の衣・食・住
  • 農事メモ
  • 期待されるワサビの栽培山間部の副業に最適

1960(昭和35)年3月中旬号(PDF:904KB)

1960(昭和35)年3月下旬号No.241

1960(昭和35)年3月下旬号No.241

  • 被保険者証を切替え
  • 警察署近く新庁舎が完成
  • 電気火災の防止に完全な電気配線を25日は電気記念日
  • 久保・谷野両氏畜産共励会九州大会の県代表に
  • 美しい子どもたちの心を描く、中央小生徒の綴方を映画に
  • かんきつの名産地に研究同志会が発足
  • 春休みに気をつけたいこと卒業・就職など人生の転換期
  • 農事メモトマトのトンネル栽培
  • 優秀な種豚を導入

1960(昭和35)年3月下旬号(PDF:1,063KB)

1960(昭和35)年4月上旬号No.242

1960(昭和35)年4月上旬号No.242

  • 火事は防げます水や砂などの用意も
  • これだけはぜひ確かめて
  • 自作農組合を設立資金の借受償還の円滑化
  • 市内に豚コレラ発生豚舎などを清潔に予防法
  • お知らせ板野岳湖行きバスがでます
  • 昭和35年度の施政方針投資的経費に一億円
  • 再建計画五年目・健全財政を堅持
  • 朝鮮帰国記念に植樹
  • 清正公三百五十遠忌大法養会
  • 寿古郷、冠婚葬祭の申合事項をつよく推進
  • おこしや真珠人形など新しいみやげ品できる
  • 県外就職者を激励

1960(昭和35)年4月上旬号(PDF:1,884KB)

1960(昭和35)年4月中旬号No.243

1960(昭和35)年4月中旬号No.243

  • お知らせ板中小企業指導センターが発足
  • 市民質問箱工業適地調査の結果
  • 沖縄の被災者へ救援の手を
  • 総合農試建設にご協力を
  • 柔剣道大会で大村チームが優勝
  • 畜産技術委員会が発足
  • 多羅山宝円寺の大祭仏像価値は文化財級
  • 監査公表
  • 出張所分掌事務表

1960(昭和35)年4月中旬号(PDF:988KB)

1960(昭和35)年4月下旬号No.244

1960(昭和35)年4月下旬号No.244

  • 一日から春の大掃除
  • 盛会だった育児相談
  • お知らせ板電話の路線工事
  • 外地で死亡された人たちの慰霊祭
  • 引揚者給付金請求は5月16日で打切り
  • 九十九島めぐりの遊覧船、毎週土・日曜日に就航
  • しゃくなげ
  • 資金の利用で増産農業改良資金制度
  • 出来たぞ!僕らの学校が中央小学校・大村中学校
  • 農事メモ
  • 伝染病にかからないよう食前・外出後は手洗い励行

1960(昭和35)年4月下旬号(PDF:990KB)

1960(昭和35)年5月上旬号No.245

1960(昭和35)年5月上旬号No.245

  • 「家庭の呼び声」運動夜の八時にサイレンと同時に子どもは家庭へ
  • 一日から赤十字運動
  • 五月中に県外へ転出する人にお願い
  • 大村部隊でふじ祭り
  • お知らせ板栄養指導車(キチンカー)
  • 豚の移動禁止は解除
  • しゃくなげ
  • きれいになる本堂川線駅前からの道路も
  • し尿処理場建設すすむ
  • 市立病院の環境を整備
  • つつじの生産研究会が発足初の事業で空港に植樹
  • 児童福祉法こどもと話合う時間を理髪や入浴料をサービス

1960(昭和35)年5月上旬号(PDF:981KB)

1960(昭和35)年5月中旬号No.246

1960(昭和35)年5月中旬号No.246

  • お知らせ板
  • 赤ちゃんにも支度費
  • はじめてお母さんになる方へ
  • 34年版長崎県統計年鑑を刊行
  • 福祉年金を受けている人は所得など届出が必要
  • 電気の御用を承ります故障など巡回して修理
  • 全市におよぶ事業計画都市計画の概要
  • 都市計画税とは
  • 農事メモ
  • 五月のくらし

1960(昭和35)年5月中旬号(PDF:863KB)

1960(昭和35)年5月下旬号No.247

1960(昭和35)年5月下旬号No.247

  • 安くなった市民税扶養親族一人に百円
  • 鈴田など四カ所に農村公衆電話
  • 福祉年金を受ける権利のある人に
  • 固定資産税と都市計画税
  • 違反犬は捕獲
  • 事業所・商業統計調査二つの基本的な調査
  • お知らせ板県体の射撃と水泳は大村市で
  • 食品販売者の登録行商者は保健所で
  • 農山漁村住宅の建設に融資
  • 春の交通安全運動
  • 交通法規を改正
  • 警察署武道場開きに少年剣道大会
  • 農事メモ
  • 効果のあった手洗い運動

1960(昭和35)年5月下旬号(PDF:917KB)

1960(昭和35)年6月上旬号No.248

1960(昭和35)年6月上旬号No.248

  • 赤痢の予防特効薬は手洗い
  • 赤痢はどうしてうつるか・赤痢の予防心得・赤痢にかかったら
  • 伝染病棟では公費で療養
  • お知らせ板
  • 店舗つき住宅が完成ミュージックサイレンも取付
  • 豚コレラ再び発生予防の徹底を
  • 六月の衣食住
  • 農事メモ
  • りっぱにできた桜田の池照明燈やベンチなどの施設も
  • 家畜市場が完成

1960(昭和35)年6月上旬号(PDF:878KB)

1960(昭和35)年6月中旬号No.249

1960(昭和35)年6月中旬号No.249

  • 基本選挙人名簿のつくり替え調査の方法
  • チリ地震津波の被災者に温かい手を
  • 市社協35年度の事業決まる地区の福祉活動を強化
  • 野岳入口に公衆便所
  • お知らせ板県が保証する引揚者更生資金を貸付
  • こどもたちが見た大村市の交通道徳
  • 鈴田橋が完成
  • 夏に多い鉄道妨害置石、投石で死傷者も
  • はじまった共同作業有望な内職、人造真珠つくり
  • 農事メモ

1960(昭和35)年6月中旬号(PDF:953KB)

1960(昭和35)年6月下旬号No.250

1960(昭和35)年6月下旬号No.250

  • 水禍に備えて気象情報に注意
  • 河川の決壊の恐れのある個所
  • 気象通報の種類
  • 引揚者の給付金の請求期限を一年延長
  • 10世帯以上の団体にゴミ手数料の報奨金
  • お知らせ板正午のサイレンは取りやめ
  • 農薬の保管をもっと厳重に
  • 警察署道場を修武館を市民に開放
  • 感心な県外就職者、一ヶ月後には償還
  • 親のありがたさを知る
  • 農事メモ

1960(昭和35)年6月下旬号(PDF:963KB)

1960(昭和35)年7月上旬号No.251

1960(昭和35)年7月上旬号No.251

  • 農業委員の選挙投票は野良着のままで
  • 選挙権と被選挙権
  • 不在者投票
  • 選挙区と定数を改訂
  • 大上戸川の応急措置消防団員で土のう構築
  • 被保険者証を早く返してください
  • お知らせ板
  • 進む村づくり運動かんがい水路や農道など
  • 昨年度できあがったもの
  • 共同集荷所近く完成
  • 簡易保険の指定旅館九州では45館
  • 農事メモ

1960(昭和35)年7月上旬号(PDF:1,040KB)

1960(昭和35)年7月中旬号No.252

1960(昭和35)年7月中旬号No.252

  • 市県民税と保険税令書は一年分を一緒に
  • 市県民税の計算例・保険税の計算例
  • お知らせ板
  • 雨の日は緩速度で踏切では必ず一旦停止を
  • 社協で生業資金など貸付
  • 赤札の所は農薬が散布されています
  • 被保険者証の無効公告
  • 34年大村市の盗犯白書84パーセントは錠のかけ忘れ
  • 農事メモ

1960(昭和35)年7月中旬号(PDF:1,008KB)

1960(昭和35)年7月下旬号No.253

1960(昭和35)年7月下旬号No.253

  • 丈夫な体を保つために無料で全市民の健康診断
  • 野岳湖、簡易水道も設置。バスも23日から毎日運行
  • 拠出制国民年金の下準備
  • お知らせ板うめショウチュウにも免許がいります
  • まむし禍に備えて13医院に血清
  • 収容能力二千六百俵の農業倉庫が完成
  • 実際さながらの災害訓練
  • はえの生態と駆除方法
  • 夏休みを健康に楽しく
  • 水で野事故を防ぎましょう・夜八時には帰宅
  • 危険防止
  • 夏の防犯はこうして行う
  • 1人年額10円で学

1960(昭和35)年7月下旬号(PDF:2,082KB)

1960(昭和35)年8月上旬号No.254

1960(昭和35)年8月上旬号No.254

  • 夏休みに青少協で呼びかけおとなが守って欲しい
  • 真珠養殖用イカダに触ると危険
  • 被保険者証の無効公告
  • お知らせ板
  • 衛生手帳カの生態と駆除方法
  • 県外就職者からぞくぞく便り元気で頑張っています
  • 夏の防犯はこうして青少年不良化防止・暴力団には
  • 国保の被保険者証と医療費は窓口に
  • 農事メモ

1960(昭和35)年8月上旬号(PDF:1,020KB)

1960(昭和35)年8月中旬号No.255

1960(昭和35)年8月中旬号No.255

  • 3か所に溜池を計画農業用水の確保は完璧
  • 耕地の地下浸透も防止
  • 傾斜地に「かんきつ」増殖
  • 市民質問箱
  • お知らせ板玖島崎海水浴場に公衆電話
  • 犯罪現場はそのままに目に見えない証拠もある
  • すぐ110番へ
  • 農事メモ
  • 衛生手帳ノミの生態と駆除法
  • 十月一日に国勢調査調査事項は23項目
  • 被保険者証の無効公告

1960(昭和35)年8月中旬号(PDF:1,062KB)

1960(昭和35)年8月下旬号No.256

1960(昭和35)年8月下旬号No.256

  • メートル法もう一息の努力を
  • 大村駅から空港まで、15日から待望のバス開通
  • 市民の声バスの開通に感謝
  • 衛生手帳シラミの生態と駆除法
  • 農事メモ害虫防除の徹底を
  • お知らせ板旧軍用墓地の供養
  • 監査公表
  • 被保険者証の無効公告

1960(昭和35)年8月下旬号(PDF:1,118KB)

1960(昭和35)年9月上旬号No.257

1960(昭和35)年9月上旬号No.257

  • 国民年金制度のあらまし
  • 加入する人と保険料
  • 年金の種類と支給額老令年金・障害年金・母子年金・遺児年金
  • 寡婦年金
  • お知らせ板県が保証する引揚者更生資金を貸付
  • 監査公表

1960(昭和35)年9月上旬号(PDF:1,004KB)

1960(昭和35)年9月中旬号No.258

1960(昭和35)年9月中旬号No.258

  • 九月十五日は「としよりの日」理髪、マッサージなど半額サービス
  • 衛生手帳南京虫の生態と駆除法
  • お知らせ板
  • 八年ぶりに家屋を評価
  • 空港祭で多彩な催し
  • 農村の問題点など討議成果収めた青年研究集会
  • 第一分科会青年の生活農村には優秀な子を
  • 結婚イコール姑のいる家庭を希望
  • 第二分科会生産活動必要な経営の共同化
  • 第三分科会学習活動生活記録を奨励
  • 第四分科会組織の問題未加入者の入団を促進
  • 第五分

1960(昭和35)年9月中旬号(PDF:1,916KB)

1960(昭和35)年9月下旬号No.259

1960(昭和35)年9月下旬号No.259

  • 国民年金の加入届は10月1日から受付
  • 原爆被爆者(投下後被爆地域内に行った人も)の調査
  • 国勢調査出稼ぎ、入院などの人は普段住んでいる所で
  • お知らせ板
  • 農事メモメイ虫とウンカの防除を
  • 被保険者証の無効公告
  • 飼料作物の作付時期
  • 国民年金の質疑集

1960(昭和35)年9月下旬号(PDF:946KB)

1960(昭和35)年10月上旬号No.260

1960(昭和35)年10月上旬号No.260

  • 赤い羽根共同募金今年の目標は71万円
  • 進んで国民年金に加入致しましょう
  • 昨年度、農委での取扱いがもっとも多かった売買申請
  • お知らせ板
  • 衛生手帳ゴキブリの生態と駆除方法
  • 農事メモ
  • 水稲・・羅楠井は早過ぎないように
  • 白菜・・病害防除を完全に
  • ゆめ
  • 国民年金係を新設
  • 被保険者証の無効公告
  • 国を家庭を明るく築く郵便貯金

1960(昭和35)年10月上旬号(PDF:964KB)

1960(昭和35)年10月中旬号No.261

1960(昭和35)年10月中旬号No.261

  • 国民年金、こんな人は保険料を免除
  • 地域の自主的活動の成果で伝染病は減少
  • 国民年金の質疑集
  • お知らせ板
  • 農繁期の能率を上げる三つの秘けつ食事・休養・睡眠
  • 農繁期のたべものとりあわせ献立例
  • 赤痢と食中毒の予防1鮮度の落ちたものは使わない
  • 食品関係者では
  • 農事メモ

1960(昭和35)年10月中旬号(PDF:937KB)

1960(昭和35)年10月下旬号No.262

1960(昭和35)年10月下旬号No.262

  • 交通安全運動ふえた幼児の事故、一番多い午後三時から六時
  • 教育長に湯川氏、田川氏教育委員に
  • 選挙の公明化には勇気を出して違反行為はしめ出そう
  • お知らせ板十一月一日から秋の大掃除
  • 肥料用の灰はいりませんか
  • 市民質問箱愛犬家にお願い
  • 大村電報電話局から
  • 加入区域の合併・電話番号の変更・度数料金制・即時通話区間の設定
  • 児童電話へのきりかえ実施は来年三月
  • 農事メモ穂首や穂の色を見て刈り取る
  • ダニの生態と駆除方法

1960(昭和35)年10月下旬号(PDF:887KB)

1960(昭和35)年11月上旬号No.263

1960(昭和35)年11月上旬号No.263

  • 衆議院議員総選挙。同時に最高裁判官の国民審査も
  • 補充選挙人名簿の調製
  • こんな人は不在者投票を
  • お知らせ板
  • ゴミ箱問答なぜふたをしないか
  • 期待されるみかんの増殖五ヶ年計画で着手
  • 果実の需要は二倍以上に
  • 需要を賄えるか
  • 国県でも補助
  • 畜産共進会、昨年より質が向上
  • 畜産共進会の審査報告概要今後の改善を期待
  • 松原くんちに自粛を申合せ
  • 選挙法を守る運動
  • 市民質問箱道路の砂利散布について

1960(昭和35)年11月上旬号(PDF:1,973KB)

1960(昭和35)年11月中旬号No.264

1960(昭和35)年11月中旬号No.264

  • 衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査
  • 投票の注意
  • 最高裁判所は憲法の番人審査される裁判官は八人
  • お知らせ板原爆被爆者の医療機関を指定
  • 海水浴場とキャンプ場増えた市外のお客さん
  • 里親および職親を求める運動
  • 被保険者証の無効公告
  • 危ない線路に置石
  • 農事メモ除草剤の使い方
  • 密造酒、持っているだけでもいけません
  • 家庭メモ健康な体を保つために
  • 手足の不自由な子どもを育てる運動

1960(昭和35)年11月中旬号(PDF:939KB)

1960(昭和35)年11月下旬号No.265

1960(昭和35)年11月下旬号No.265

  • 市長、市議(補欠)の選挙
  • 資格のある人でも、補充名簿に登録しないと投票できません
  • 不在者投票の制度を利用できます
  • 不在者投票のできる事由
  • お知らせ板郵便物の名あてには配達局名を
  • 火災予防運動昨年同期より七件増加
  • 初期消火の徹底と敏速な通報
  • 避難救助態勢の整備
  • 特殊火災の防止
  • 教委発足八周年記念式で、教育功労者表彰
  • 西洋松たけを試作
  • 被保険者証の無効公告
  • 農事メモ貯蔵用甘しょは急いで掘る

1960(昭和35)年11月下旬号(PDF:1,095KB)

1960(昭和35)年12月上旬号No.266

1960(昭和35)年12月上旬号No.266

  • 市長、市議(補欠)の選挙には一人もれなく投票所へ
  • 投票の注意
  • 農委の選挙人名簿の登録申請は五日まで
  • 表彰された各種功労者
  • 刃物を持たない運動
  • お知らせ板お魚は清潔なお店で買いましょう
  • 電話の場所変更などについて
  • 共同防除施設など完成村づくり運動第二年目の事業
  • 特別助成事業・一般助成事業
  • 盛会だった第五回市民体育祭
  • 農事メモ
  • ネズミの駆除新しい物には警戒、慣れてから毒餌を

1960(昭和35)年12月上旬号(PDF:1,107KB)

1960(昭和35)年12月中旬号No.267

1960(昭和35)年12月中旬号No.267

  • 市長に大村純毅氏が三選、市議には細川清春氏
  • 市長就任の抱負市民の幸せと近代的都市づくりに精魂打込む
  • お知らせ板小児マヒ
  • 年末に多い交通事故道路の横断には特に注意
  • 歳末たすけあい運動
  • お互いに人権を尊重し暴力をなくしましょう
  • 全国公民館大会で田崎喜久朗氏を表彰
  • 市民質問箱ごみ箱問答(11月1日号)について
  • 有益鳥の捕獲と飼養は許可を
  • 農事メモ
  • 被保険者証の無効公告

1960(昭和35)年12月中旬号(PDF:996KB)

1960(昭和35)年12月下旬号No.268

1960(昭和35)年12月下旬号No.268

  • こうして歳末、年始の防犯を
  • カギは必ず心と窓に
  • 年末年始の事務取扱い
  • 狩猟は必ず免許を受けてから
  • 24日から大掃除
  • お知らせ板
  • 今年の市政の足あと進む都市づくり

1960(昭和35)年12月下旬号(PDF:1,104KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300