ホーム > くらしの情報 > 税金 > 国民健康保険税 > 国民健康保険税の計算

ここから本文です。

更新日:2025年7月10日

国民健康保険税の計算

  • 国民健康保険税は、医療分、後期高齢者支援金分、介護分(40歳~64歳)の合計額で、それぞれ所得に応じて賦課される「所得割額」、加入者数に応じて賦課される「均等割額」、世帯ごとに定額で賦課される「平等割額」を合わせた金額です。
  • 「所得割額」は前年の所得をもとに決定します。申告をしていないと、軽減などが受けられなくなり、保険税の計算を正しく行うことができません。
  • 税率などは年度ごとに見直されます。
  • 世帯ごとに国保加入者全員分の保険税を計算します。

令和7年度から変わること

限度額の引き上げ

  • 医療分:66万円(令和6年度:65万円)

  • 後期高齢者支援分:26万円(令和6年度:24万円)

  • 介護分(45歳~65歳未満):17万円(令和6年度:17万円)

計:109万円(令和6年度:106万円)

所得による軽減の対象者拡大

詳しくは、次のリンクをご確認ください。
国保税の軽減

令和7年度の保険税

  • 保険税は、前年中の所得に基づいて計算します。
  • 医療分、後期高齢者支援金分、介護分(40歳~64歳)の年間国保税は、それぞれ次の所得割額、均等割額、平等割額を合算した金額です。
  • 年度途中の加入や脱退の場合は、月末日を基準に月割計算します。
  • 課税標準所得は、前年中の所得から基礎控除(合計所得2,400万円以下の場合43万円)を引いた額で、扶養控除や配偶者控除などの所得控除の適用はありません。

医療分(上限66万円)

  1. 所得割:8.6パーセント
  2. 均等割:23,000円(加入者1人あたり)
  3. 平等割:22,000円(1世帯あたり)

後期高齢者支援金分(上限26万円)

  1. 所得割:3.0パーセント
  2. 均等割:9,800円(加入者1人あたり)
  3. 平等割:10,000円(1世帯あたり)

介護分(40歳~64歳)(上限17万円)

  1. 所得割:2.2パーセント
  2. 均等割:8,500円(加入者1人あたり)
  3. 平等割:6,000円(1世帯あたり)

国民健康保険税計算シミュレーション

上記の算出方法をもとに、次のエクセルシートでおおよその国民健康保険税をシミュレーションできます。

令和7年度大村市国民健康保険税シミュレーション

(注記)計算結果はあくまでも試算です。実際の保険料とは異なる場合があります。

国保税の概算金額

国保税は、前年の1月から12月までの収入で計算します。

この表の金額は、12カ月分の金額です。1カ月分の額は、表の金額を12で割って計算してください。

国保税は、加入者の状況により金額が変わる場合があります。正確な金額を確認したい場合は、税務課国保税グループの窓口で試算依頼をしてください。

給与収入のみ

この表は、加入者のうち1人だけ給与収入がある場合の金額です。

給与収入 加入1人 加入2人 加入3人 加入4人
40~64歳以外 40~64歳 40~64歳以外 40~64歳 40~64歳以外 40~64歳 40~64歳以外 40~64歳
50万円 19,400 23,700 29,200 36,100 39,100 48,500 48,900 60,900
100万円 34,700 42,300 51,100 63,000 67,500 83,600 83,900 104,300
150万円 112,100 135,100 109,100 132,000 125,500 152,600 141,900 173,300
200万円 168,000 202,000 181,200 219,100 168,400 203,700 184,800 224,300
250万円 208,600 250,300 241,400 291,600 248,100 300,500 274,300 333,500
300万円 249,200 298,600 282,000 339,900 288,700 348,800 314,900 381,800
350万円 289,800 346,900 322,600 388,200 355,400 429,500 355,500 430,100
400万円 335,000 400,700 367,800 442,000 400,600 483,300 433,400 524,600
450万円 381,400 455,900 414,200 497,200 447,000 538,500 479,800 579,800
500万円 427,800 511,100 460,600 552,400 493,400 593,700 526,200 635,000
600万円 520,600 621,500 533,400 662,800 586,200 704,100 619,000 745,400
700万円 618,100 737,500 650,900 778,800 683,700 820,100 716,500 861,400
800万円 722,500 861,700 755,300 903,000 788,100 944,300 820,900 985,600
900万円 832,700 992,800 865,500 1,034,100 898,000 1,068,000 907,800 1,077,800
1000万円 908,400 1,078,400 918,200 1,088,200 920,000 1,090,000 920,000 1,090,000
1100万円 920,000 1,090,000 920,000 1,090,000 920,000 1,090,000 920,000 1,090,000

年金収入のみ

この表は、加入者のうち1人だけ年金収入がある場合の金額です。

全員60歳以上の人で計算しています。

年金収入 加入1人 加入2人 加入3人 加入4人
65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上
50万円 23,700 19,400 36,100 29,200 48,500 39,100 60,900 48,900
100万円 23,700 19,400 36,100 29,200 48,500 39,100 60,900 48,900
150万円 121,300 19,400 118,200 29,200 138,800 39,100 159,500 48,900
200万円 188,800 106,300 206,000 103,300 190,500 119,700 211,100 136,100
250万円 240,700 177,300 282,000 190,500 290,900 216,800 263,000 194,100
300万円 292,300 235,300 333,600 268,100 342,500 274,800 375,600 301,000
350万円 344,200 287,500 385,500 320,300 426,800 353,100 427,400 353,200
400万円 395,800 333,900 437,100 363,700 478,400 396,500 519,700 429,300
450万円 453,200 379,100 494,500 411,900 535,800 444,700 577,100 477,500
500万円 511,800 428,400 553,100 461,200 594,400 494,000 635,700 526,800

よくある質問

お問い合わせ

財政部税務課国保税グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:122,123)

ファクス番号:0957-27-3323