ホーム > くらしの情報 > 安全・安心 > 防災 > 災害時におけるペットとの同行避難について

ここから本文です。

更新日:2023年6月30日

災害時におけるペットとの同行避難について

災害が発生したとき、飼い主だけでなくペットも同じように危険にさらされます。

大切なペットを守るために大切なことは、飼い主が無事でなければペットを守ることができないということ。そして、ペットを守るだけでなく周囲に迷惑をかけないように、飼い主が責任を持って管理することです。

日頃から防災用品の準備やしつけなどを行い、災害時に慌てないようにしておきましょう。

令和5年度ペット同行避難所

  • 緑のふれあい館
    住所:大村市森園町1484(森園公園内)

(注記)ペット同行避難所については、気象情報を考慮して臨時的に開設します。詳しくは、安全対策課へお問い合わせください。

同行避難所に関する留意事項

大村市では、指定された同行避難所までペットと一緒に避難することはできますが、同行避難所でペットと飼い主が同じ場所で生活できるとは限りません。

(注記)身体障害者補助犬法で定められた補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は、人が生活する場所に同伴できます。受け付け時に申し出てください。

避難所で受け入れ可能な動物

ペット(愛がん動物またはコンパニオンアニマル)として飼育されている犬や猫、げっ歯類、鳥類など比較的小型で、ケージで管理できる動物は受け入れできます。

特定動物(ワニガメやニシキヘビなど)や特定外来生物(カミツキガメやサソリなど)に指定された動物、大型の動物や多数の動物、その他特別な設備が必要な動物など、管理が困難な動物は受け入れできません。

避難所でのペット受け入れ条件

ペット同行者に対して、次の条件を満たしていれば、避難所で受け入れをいたします。

  1. 飼い主がケージなどを用意し、避難所ではケージなどに入れて飼育できること
  2. 餌や水などを用意し、餌やりやふん尿の始末は飼い主自身が行えること
  3. 基本的なしつけ(無駄吠えしない、飼い主の指示に従うなど)ができていること

(注記)犬が狂犬病予防注射を受けていない場合、避難所では受け入れできない可能性があります。

避難所でのペット飼育について

避難所は、避難スペースのみ提供しますので、ペットの飼育は全て飼い主が責任を持って行ってください。

【チラシ】避難所でのペット飼育管理ルール(PDF:57KB)

また、ペットの飼育に必要な備蓄品などは準備していませんので、避難所で必要な物品はすべて飼い主がご準備願います。

ペット用の災害備蓄品など

避難セットは人間の分だけでなく、ペットの分も忘れずに準備しておきましょう。

主な備蓄品などの例は、次のとおりです。

  • 最低5日分以上のフード、水
  • ケージやキャリーバッグ
  • 薬、療法食(必要に応じて)
  • トイレ用品(ペットシーツや猫用のトイレの砂など)
  • 食器
  • タオル、ブラシ
  • 使い慣れたおもちゃ
  • 予備の首輪やリード

ペットのしつけと健康管理

飼い主がいざペットを連れて避難しようとしても、突然の災害にペットがパニックになり、いつもと違う行動を取る可能性があります。

こうした状況で、人とペットが安全に避難するために、普段からしつけを行っておくなど、周囲の人に迷惑をかけないように努めましょう。

災害に備えたしつけと健康管理の例

犬の場合

  • 「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけを行う
  • ケージなどの中に入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく
  • 不必要に吠えないしつけを行う
  • 人や他の動物を怖がったり攻撃的になったりしないようにしておく
  • 決められた場所で排泄できるようにする
  • 狂犬病予防注射などの各種ワクチン接種を行う
  • 犬フィラリア症などの寄生虫の予防、駆除を行う
  • 不妊・去勢手術を行う

猫の場合

  • ケージなどの中に入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく
  • 人や他の動物を怖がらないようにしておく
  • 決められた場所で排泄できるようにする
  • 各種ワクチン接種を行う
  • 寄生虫の予防、駆除を行う
  • 不妊・去勢手術を行う

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境保全課環境政策グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:144)

ファクス番号:0957-54-0404

総務部安全対策課防災グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:228)

ファクス番号:0957-52-3883