ここから本文です。
更新日:2023年9月11日
大村市議会
光山千絵 (一問一答) |
|
1.LGBTQ+をめぐる諸問題について (1)LGBT理解増進法について
(2)LGBT教育について
(3)公共施設のトイレの在り方について
(4)パートナーシップ・ファミリーシップ制度について
2.放課後児童クラブについて (1)待機児童について
(2)放課後児童支援員について
3.生涯現役社会に向けた高齢福祉施策について (1)「生きがい」を育める地域づくりについて
(2)シニア層の就労支援事業について
|
|
入江詩子 (一問一答) |
|
1.ファミリーサポートセンターについて (1)サービスの開始時期について (2)提供会員の養成開始時期について 2.不登校児童・生徒について (1)ひとり親家庭の不登校児童・生徒数の状況(学年別)について (2)生活保護世帯の不登校児童・生徒数の状況(学年別)について (3)市が設置しているあおば教室やコンネ以外にも、不登校児童・生徒が次のステップに進んだり、社会性を高めるきっかけになる多様な居場所等を確保するための経済的支援や通所のための移動支援について 3.地域福祉について (1)地域福祉計画・地域福祉活動計画について
(2)重層的支援体制整備事業について
4.死亡後の諸手続に関するサービスについて (1)おくやみコーナーの利用者数(2022年~)について (2)死亡届が出された段階で準備が整い、おくやみコーナーの予約不要の体制を整備するための条件について 5.農業政策について (1)第2期大村市農業基本計画によると、平成28年度から令和3年度までの5年間で新規就農者の延べ人数は88人の増となっているが、年齢、男女比、移住者数、移住する前の居住先について (2)有機農業の取組を希望する人の数について (3)第2期大村市農業基本計画に掲げている持続可能な農業の推進への具体的な展開について |
|
久保和幸 (一問一答) |
|
1.文化行政について (1)無形民俗文化財保存について
2.防災行政について (1)水防について
(2)洪水を緩和させる方策について
(3)土砂災害について
(4)避難所について
|
|
朝長英美 (一問一答) |
|
1.産業振興部について (1)農業者人口について (2)農地貸借について (3)農地取得緩和について (4)兼業農家推進について 2.市民環境部について (1)運動公園利用料金について (2)クジラの公園の駐車場について (3)市内公園のトイレについて (4)総合運動公園の桜植樹について (5)総合運動公園の日陰設置について 3.教育委員会について (1)学校区割について (2)タブレットについて (3)通学路について (4)補助員の現状について (5)人口減少に伴う大学誘致について |
|
永尾髙宣 (一問一答) |
|
1.人口10万人の達成見込みについて (1)水陸機動連隊の状況について
(2)竹松地区近郊の学校区の対応状況について 2.市税の状況について (1)人口増による税収の状況について
3.観光行政について (1)西九州新幹線の開業効果について (2)フル規格に向けた取組について (3)新幹線を観光に生かす取組について 4.教育行政について (1)学力状況調査について
(2)郷土の偉人について
|
再生 |
よくある質問
お問い合わせ