ホーム > 市政情報 > 大村市議会 > 会議のご案内 > インターネット放送 > 会議名から選ぶ > 令和5年 > 令和5年9月定例会(第4回) > 令和5年9月11日(月曜日)市政一般質問・議案審議
ここから本文です。
更新日:2023年9月12日
大村市議会
髙見龍也 (一問一答) |
|
1.教育行政について (1)いわゆる「ブラック校則」について (2)学校の電話機へのダイヤルインや他の幾つかの機能の導入について (3)外部の団体が学校の体育館などを借りる際の鍵の管理について (4)デジタル教科書導入に伴うWi-Fiの健康被害対策について 2.運動施設・文化施設の仮予約後の使用料支払い方法について (1)公共施設の仮予約に伴う使用料の支払い方法について 3.美術品展示スペースについて (1)文化ホールに美術品の展示スペースを併設することについて |
|
中崎秀紀 (一問一答) |
|
1.教育環境・熱中症対策について (1)8月28日、気象庁の異常気象分析検討会は、7月後半以降の記録的な猛暑について、持続的な温暖化の影響があったとするとの見解を示しており、近年、頻発する異常な暑さへの教育現場における対応は急務であることから、現状の取組の確認と要望について
2.使用済み紙おむつの再生利用について (1)8月9日、環境省は、「使用済み紙おむつの再生利用等の促進プロジェクト検討結果取りまとめ」を公表したが、高齢化の進展により、おむつ使用量が増加する中での「ゼロカーボンシティ」を掲げる本市の環境センター建て替え計画の確認と新たな視点での検討要望について
3.新庁舎計画について (1)8月20日、大村市新庁舎設計業務委託プロポーザル審査委員会が開催され、優先交渉権者が決定し、新庁舎建設への期待が膨らむところであるが、市民に開かれた市庁舎の建設に向けた市の考えについて
4.学校施設長寿命化計画について (1)学校施設長寿命化計画に基づき、本年度から今後10年間にわたり、市内小・中学校施設の長寿命化が予定されているが、工事に当たっては、児童・生徒の教育活動や部活動等との調整が重要であることから、現状の確認と要望・提案について
|
|
小林史政 (一問一答) |
|
1.長崎空港24時間化について (1)8月下旬に行われた長崎~羽田線の実証運航について (2)空港には県内外から年間を通して多くのお客様が訪れているにも関わらず、大村市を周遊・滞在されていないという本市にとって最大の課題への対策について 2.市内保育所における使用済みおむつの取扱いについて (1)市内保育所における使用済みおむつの処分について (2)使用済みおむつを持ち帰ることの是非について (3)大村市保育会から提出された要望書に「使用済みおむつの園処分費の補助について」とあるが、本市の対応について (4)使用済みおむつの再利用について 3.地域おこし協力隊と関係人口を増加させるための取組について (1)地域おこし協力隊の募集状況について (2)地方創生を推進するための取組について (3)しあわせ循環コミュニティ事業との連動性について 4.雨水幹線に繁茂する雑草の除去について (1)雨水幹線に繁茂している雑草の除去について、各町内から要望があった場合の対応状況について (2)町内各地区の住環境整備と今後の行政の対応について |
|
里脇清隆 (一問一答) |
|
1.都市計画行政について (1)鬼橋坂口線(案)の整備計画について
2.教育行政について (1)小・中学校の「家庭の日」について
(2)学校部活動の予算について
3.スポーツ振興行政について (1)学校体育館の建て替えについて
4.総務行政について (1)消防行政について
|
議案の訂正 | 再生 |
よくある質問
お問い合わせ