ここから本文です。
更新日:2024年12月13日
視覚に障がいがある人のため、文字や図などの情報を「音声」に変えて伝えることを「音訳」といい、「音訳ボランティア」では、市の広報紙などの内容を「音声」として伝える活動を行っています。
本講座は、音訳や録音の方法を学ぶ初心者向けの講座です(講座内で初歩的なパソコン操作を行います)。
音訳ボランティア養成講座を受講し、音訳ボランティアとしてあなたの声を役立ててみませんか。
令和6年度音訳ボランティア養成講座チラシ(PDF:520KB)
令和7年1月14日~3月11日(毎週火曜日・全7回)13時30分~16時30分
(注記)期間中、2回休講日あり
プラットおおむら(大村市本町458番地2)
講座修了後、音訳ボランティアとして活動できる人
10人(先着順)
受講料:無料
教材費:1,320円
郵送、ファクスまたは電子申請
障がい福祉課
12月19日(木曜日)
託児サービスを実施します(事前申し込み)。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ