ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 黒木小学校 > 学校の紹介(動画あり) > 学校の沿革
ここから本文です。
更新日:2024年4月17日
7年 |
1月4日 |
桑川内に第五大学区第三中学区黒木小学校として認可、創立。 |
---|---|---|
16年 |
4月1日 |
萱瀬小学校黒木分校となる。 |
19年 |
4月10日 |
教育令改正により、尋常黒木小学校となる。(修了4か年) |
34年 |
5月16日 |
2か年の高等科を併設し、黒木尋常高等小学校と改称。 |
41年 |
4月1日 |
義務教育6か年となり、高等科を廃止し再び黒木尋常小学校と改称。 |
3年 |
5月1日 |
萱瀬小学校黒木分教場となる。久良原、中岳郷は萱瀬小本校区に編入される。 |
---|
4年 |
3月26日 |
校舎改築落成。 |
---|---|---|
23年 |
8月31日 |
独立して、大村市立黒木小学校となる。 |
24年 |
8月31日 |
台風により校舎倒壊。 |
25年 |
2月6日 |
新校舎落成。 |
25年 |
9月9日 |
運動場竣工。 |
29年 |
5月1日 |
育友会を萱瀬地区育友会より独立して黒木小育友会と称する。 |
36年 |
5月28日 |
電話即時通話制に切替。 |
44年 |
11月4日 |
学校給食開始。 |
47年 |
9月1日 |
プール落成。 |
49年 |
2月7日 |
創立百周年記念式典挙行。百周年記念碑、発祥地碑建立。 |
51年 |
9月22日 |
体育倉庫改築。 |
53年 |
4月22日 |
新校舎落成記念式典。 |
58年 |
10月27日 |
県教委指定交流教育研究発表会開催。 |
60年 |
3月30日 |
体育館落成記念式典。 |
60年 |
5月2日 |
土俵補修(PTA奉仕)。 |
62年 |
9月1日 |
校舎、機械警備開始。 |
元年 |
3月16日 |
蘇鉄支柱、エビネ園土入れ、交通安全標識設置(PTA奉仕)。 |
---|---|---|
4年 |
11月4日 |
才能開発実践教育賞受賞。 |
|
11月23日 |
新校舎用地造成開始。 |
5年 |
6月6日 |
新校舎起工式。 |
7年 |
3月28日 |
新校舎、プール等落成式。職員住宅落成。 |
|
11月28日 |
市指定複式教育研究発表会開催。 |
10年 |
4月20日 |
国道444号、学校上まで通行開始に伴い、通学路変更。 |
|
9月8日 |
上海市閔行区教育局視察団来校。 |
|
11月2日 |
市指定複式教育研究発表会開催。 |
11年 |
3月16日 |
国道444号線、全面開通。 |
|
8月12日 |
簡易水道給水開始。 |
|
8月13日 |
校門完成。 |
13年 |
2月16日 |
パソコン室、インターネット・LAN設置。 |
|
5月30日 |
学校評議員辞令交付、制度活用開始。 |
|
9月13日 |
ALT授業開始。 |
|
10月10日 |
ふれあい農園(学校菜園)竣工。 |
|
10月11日 |
ダム完成記念式典へ児童鼓笛隊参加。 |
|
10月27日 |
校内LAN工事(インターネット教室接続)。 |
|
11月16日 |
黒木太鼓創設、練習開始。 |
14年 |
8月3日 |
黒木太鼓初舞台(大村夏越祭出演)。 |
14年 |
9月21日 |
浄化槽設置。 |
15年 |
3月10日 |
黒木太鼓後援会より大太鼓購入・寄贈。 |
|
4月1日 |
大村市初の特別転入学制度により、4名の児童が新・転入学。 |
|
11月11日 |
県学校保健・安全研究大会アトラクションへ黒木太鼓出演。 |
16年 |
4月1日 |
特別転入学4名(1名;新入学、3名;継続)。 |
|
10月23日 |
九州PTA長崎大会アトラクションへ和太鼓出演。 |
17年 |
4月1日 |
特別転入生4名(1名;新入学、1名;新規、2名;継続)。 |
|
8月3日 |
伊丹市・大村市姉妹都市記念式典アトラクションへ和太鼓出演。 |
|
11月4日 |
長崎県音楽研究大会大村・東彼大会研究演奏へ和太鼓出演。 |
|
11月25日 |
大村市教育委員会指定「ふれあい教育研究発表会」開催。 |
18年 |
4月1日 |
特別転入生3名(3名;継続) |
19年 |
1月24日 |
文部科学省委嘱・長崎県教育委員会指定「道徳教育研究中間発表会」 |
|
4月1日 |
特別転入生3名(3名;継続) |
|
9月5日 |
ふるさとふれあい学習(壱岐市立箱崎小との交流~9月7日) |
|
11月30日 |
文部科学省委嘱・長崎県教育委員会指定「道徳教育研究発表会」 |
20年 |
4月1日 |
特別転入生6名(1名:新入学、2名:新規、3名:継続) |
|
3月25日 |
階段手すり取付工事 |
21年 |
4月1日 |
特別転入生8名(2名:新入学、2名:新規、4名:継続) |
|
6月2日 |
体育館屋根改修工事 |
|
10月29日 |
遊具補修工事 |
22年 | 2月19日 | トイレ様式化工事完了 |
2月29日 | ICT化(サーバー、パソコン等設定完了) | |
4月1日 | 特別転入生7名(7名:継続) | |
7月23日 | 窓安全柵設置 | |
7月30日 | 太陽光発電パネル設置工事完了 | |
23年 | 4月8日 |
新入学児童2名(全校児童14名) 特別転入生4名(1名:新入学、3名:継続) |
6月13日 | 長崎県教育センター「ゾーン研修」会場 | |
7月10日 | 第24回ふれあい相撲黒木・萱瀬大会(本校にて開催) | |
7月26日 | オープンスクール開催 | |
24年 | 1月24日 | ふれあい給食(市長様ほか21名来校) |
4月1日 |
新入学児童なし(全校児童16名) 特別転入生7名(継続) |
|
4月3日 | 扇風機設置(普通教室各2基) | |
7月26日 | オープンスクール開催 | |
9月4日 | ふるさとふれあい学習(新上五島町立有川小学校との交流~6日) | |
10月20日 | 校門前横断歩道街灯設置 | |
25年 | 1月22日 | えほん侍さんによる読み聞かせ開始 |
4月10日 |
新入学児童4名(全校児童19名) 特別転入生11名(4名:新入学、7名:継続) |
|
7月25日 | オープンスクール開催 | |
8月25日 | 長崎国体リハーサル大会太鼓出演(大村工業高校) | |
10月31日 | 県公民館大会太鼓出演(大村市民会館) | |
11月10日 | 444しあわせ街道祭り太鼓出演(萱瀬小学校) | |
26年 | 3月17日 | 松本市長夫妻による読み聞かせ(紙芝居) |
3月31日 | 黒木住宅4棟完成3棟入居残り1棟空 | |
4月9日 | 平成26年度入学式(新入生2名。転校生5名、全児童22名) | |
6月9日 | 黒木住宅残り1棟入居新1年1名転入(全児童23名) | |
6月15日 | 長崎県消防大会大村大会(シーハットメインアリーナ)太鼓出演 | |
6月16日 | 国体炬火活動(国体推進課) | |
7月25日 | 黒木小オープンスクール | |
9月18日 | フッ化物洗口ぶくぶくタイム開始(黒木小、東大村小) | |
10月13日 | 長崎国体銃剣道競技太鼓出演(大村工業高校) | |
10月25日 | 教育県長崎振興大会大村東彼大会太鼓出演 | |
27年 | 2月1日 | おおむらくじら太鼓30周年記念饗演会(さくらホール) |
4月3日 | 黒木小正門前鉄橋歩道完成(2月10日~) | |
4月8日 |
平成27年度入学式(4名入学) 児童数男子13名、女子10名、計23名 |
|
7月30日 | 岩屋口のダム運動公園前の歩道舗装工事完成 | |
8月29日 |
PTA渡り廊下ペンキ塗り(大村市マイスター事業) |
|
11月30日 | 市教委指定研究発表会 | |
28年 |
2月3日 |
遠隔地交流学習算数研究授業 |
4月8日 |
平成28年度入学式(4名入学) 児童数男子12名、女子9名、計21名 |
|
12月27日 | コミュニティ助成事業による太鼓の修繕・購入 | |
29年 | 1月24日 | 遠隔協働学習授業公開 |
3月16日 | 図書室エアコン及び特別教室扇風機設置 | |
4月10日 | 平成29年度入学式(4名入学)児童数男子13名、女子12名、計25名 | |
7月5日 | 遠隔協働学習授業公開 | |
8月6日 | 「小さな音楽会コンクール」太鼓出演(東京よみうり大手町ホール金賞受賞) | |
10月26日 | 遠隔協働学習文科省訪問調査 | |
11月29日 | 遠隔協働学習授業公開 | |
30年 | 2月9日 | 大村市市制施行76周年記念大村市表彰(特別賞黒木太鼓) |
4月10日 | 平成30年度入学式(2名入学)児童数男子14名、女子8名、計22名 | |
31年 | 3月19日 | 卒業証書授与式をKTNテレビが取材 |
3月28日 | 土俵改修工事完了 | |
4月10日 | 新入生6名(全校児童22名)、内特別転入生5名)3クラス |
元年 | 7月7日 | 第32会ふれあい相撲黒木場所を本校主管で行う |
---|---|---|
8月23日 | 普通教室3・理科室・家庭科室にエアコン設置 | |
2年 | 4月8日 | 新入生6名(全校児童27名)、内特別転入生9名)4学級、1・2年単式学級 |
3年 | 2月 | GIGAスクール構想一人一台クロームブック配付 |
4月8日 | 新入生3名(全校児童25名、内特別転入生7名)4学級 | |
4年 | 4月8日 | 新入生2名(全校児童21名、内特別転入生7名)3学級 |
5年 |
4月11日 |
令和5年度入学式(男子1名、女子0名入学) 全校児童男子9名女子8名合計17名、(内特別転入生5名)3学級 |
6月9日 | 教育研修ゾーン 複式教育研修講座における公開授業(第5・6学年国語) | |
10月4日 | 体育館玄関上防水工事 | |
11月9日 | 非常放送設備工事 | |
6年 | 1月17日 | 親子体力向上実践セミナー「元気アップファミリーフィット!」開催 |
1月19日 | 第69回「子ども県展」学校賞受賞(版画の部 優良賞) | |
2月16日 | 創立150周年記念式典 | |
4月8日 |
令和6年度入学式(男子0名、女子1名入学) 全校児童男子9名女子10名合計19名、(内特別転入生7名)3学級 |
よくある質問
お問い合わせ