ここから本文です。
更新日:2025年4月10日
「燃やせるごみ」に限って、ごみ処理手数料を指定ごみ袋により徴収するものです。したがって、指定ごみ袋は商品と異なって値引き販売、サービス品などの対象物とはなりません。
平成13年4月1日から開始しました。
本市は、快適な暮らしとゆとりや潤いのある居住環境を保持するため、現在の大量生産・大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直し、廃棄物循環型のごみゼロ社会を形成していく必要があります。
すなわち、燃やして埋めるこれまでの処理のあり方を転換し、ごみの分別を徹底することによるリサイクル中心の処理を推進するとともに、ごみの減量化に本格的に取り組むことが強く求められています。
これらの取り組みをより一層進めるとともに他の自治体が導入し、効果を上げている一般ごみ収集の指定袋(有料)を導入することとしました。
この制度は、地球環境を守り次世代に限りある資源を残すため、次を目的としたものです。
関連リンク
よくある質問
お問い合わせ