ホーム > くらしの情報 > ペット・動物 > 害虫 > セアカゴケグモにご注意ください

ここから本文です。

更新日:2024年4月23日

セアカゴケグモにご注意ください

セアカゴケグモとは

セアカゴケグモは本来、オーストラリアや東南アジアなどの熱帯・亜熱帯地域に生息する毒グモですが、大村市内でも生息が確認されています。

習性はおとなしく、攻撃性はありませんが、素手で捕まえようとしたり、うっかり触ってしまうと咬まれることがあります。

セアカゴケグモにご注意ください(チラシ)(PDF:461KB)

特徴

  • 黒色で背中とおなかに赤い模様
  • 体長は0.7センチメートルから1センチメートル(脚を含まない)

セアカゴケグモの写真

 

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

生息場所

  • 物陰になる狭いところ
  • 屋外の暖かいところ

側溝、プランターの底、室外機の裏や下、ブロックやフェンスの隙間などに生息しています。

不規則な形のクモの巣を作っていることが多く、樹木や草むらにはほとんど生息しません。

症状(咬まれたとき)

  • 針で刺したような痛み
  • 咬まれた部分が赤くなる
  • 痛みが体全体に広がる
  • 人によっては、発汗、発熱、吐き気、頭痛または呼吸障害など

小児や高齢者は症状が重くなる恐れがあるので注意が必要です。

咬まれたときは

  • すぐに患部を水や温水で洗ってください
  • 早めに病院で診察を受けてください

病院で受診する際に、咬まれたクモを駆除して持参すると、適切な治療に繋がります。

発見したときは

駆除

可能であれば、直接触れないように気を付けながら駆除してください。

  • 靴で踏みつぶす
  • 市販の殺虫スプレーを噴霧

環境保全課への連絡

すぐに環境保全課へご連絡ください。

咬まれないための注意点

  • 見つけても、素手で触ったり、捕まえたりしないでください
  • 溝などを掃除するときは、軍手を使用してください
  • クモが生息しそうな場所は、こまめに掃除してください

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境保全課環境監視・指導グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:142)

ファクス番号:0957-54-0404