市内の墓地および納骨堂の状況
市内の墓地の状況
- 本市には、市が直接設置し管理している「公営墓地」はありません。(敷地が市や旧町村名義となっているものもありますが、事実上、地元の共同墓地となっており、管理組合などによる地元での管理となっています)
- 市内には約220カ所の墓地がありますが、なかば史跡化しているものが30カ所、ほとんど利用されていないものが約10カ所あり、通常の墓地と考えられるものでも大小約180カ所存在しています。(これ以外に、かつて墓地であったと考えられるものや所在不明のものも約60カ所あります)
- 180カ所の内、約100カ所が明治期以前からの「・・郷」名義の郷有地墓地となっており、それ以外の多くも、地元の共有地や旧町村名義、個人名義などさまざまで、事実上地元での共同墓地となっています。
- 法律の施行(昭和23年6月)以後、設置が許可された単独の墓地は約20カ所、既存墓地に併設して設置された墓地は約20カ所となっており、主に宗教法人がその管理者となっています。
- なお、墓地等(納骨堂を含む)の設置などは、「墓地、埋葬等に関する法律」の規定に基づき(平成24年4月以降は県知事に替わって)市長の許可が必要です。
地元共同墓地の管理のため管理組合などの設立を
- 本市の墓地は、一部の許可墓地を除き、そのほとんどが郷有地などの地元共有地を中心とした共同墓地となっています。
- これら地元共同墓地の維持管理は、墓地の利用者自身によって行われる必要があり、そのためには管理組合などの設立が必要です。今後無縁墓の増加も予想され、管理組合などが設置されていない墓地については、管理組合などの設立をお願いします。
- 管理組合が設置された場合(変更された場合)は、市への届け出をお願いします。
墓地等管理者(変更)届出書(Word形式)(WORD:38KB)
墓地等管理者(変更)届出書(PDF形式)(PDF:72KB)

写真は西乾馬場町の「諏訪郷共同墓地」(管理組合が設立され駐車場や水道施設が整備されている。)
市内墓地一覧
大村市内の墓地約220カ所(全く利用されていないもの、墓石などが無いもの等は除く)
市内納骨堂一覧(平成5年以後に設立されたもの)