長寿介護課
長寿介護課の業務内容紹介
長寿介護課は6グループあり、次の業務を行っています。
管理グループ
保険料給付グループ
- 介護保険料の賦課および徴収を行っています。
- 介護保険料の滞納処分を行っています。
- 介護の認定および給付に関することを行っています。
- 介護給付費の適正化を行っています。
- 介護相談員の派遣を行っています。
施設指導グループ
- 地域密着型介護施設の整備の支援を行っています。
- 市が管轄する介護サービス事業所の指定、届け出および指導・監査を行っています。
- 社会福祉法人の設立認可および届出(他課の主管に属するものは除く。)を行っています。
政策グループ(地域包括支援センター)
- 老人クラブ活動促進を行っています。
- 伊勢町、中地区ふれあい館に関する委託運営を行っています。
包括グループ(地域包括支援センター)
- 高齢者の介護、福祉、健康に関する相談窓口を設置しています。
- 要支援認定者などのケアプランを作成しています。
- 高齢者の権利擁護(成年後見制度の利用支援や虐待の防止、早期対応)を行っています。
- 認知症施策を行っています。
- 在宅医療・介護連携の推進を行っています。
- 地域包括ケアシステム構築に向け、医療、福祉、地域のネットワークづくりを行っています。
予防グループ(地域包括支援センター)
- 保健師や管理栄養士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士などによる、専門性を生かした介護予防に取り組んでいます。
856-0832
長崎県大村市本町458番地2中心市街地複合ビル2階
電話番号:0957-20-7301(長寿介護課)、0957-53-8141(地域包括支援センター)
ファクス番号:0957-53-1978(長寿介護課)、0957-53-8348(地域包括支援センター)
メールアドレス:chouju@city.omura.nagasaki.jp