ここから本文です。

更新日:2025年9月3日

「鈴田の風」(2学期)

平和祈念集会

8月9日にできなかった平和祈念集会を9月2日に行いました。

0903heiwa1

司会進行は運営委員会の代表です。

0903heiwa2

始めの言葉は6年生の代表2名です。

0903heiwa3

4年生が平和学習で学んだことを発表してくれました。

0903heiwa4

0903heiwa5

0903heiwa6

0903heiwa7

0903heiw88

0903heiwa9

全校で折り鶴を折りました。

4年生が社会科見学の際に長崎市の平和公園へ持って行ってくれます。

0903heiwa10

4年生の発表、そして各学年の平和の誓いはとてもよく考えられていました。

平和について考えた「やさしい心」をいつまでも持ち続けてほしいと願う集会でした。

9月1日始業式

5年生が田植えをした稲もついに稲穂が出てきました。

0902ine0902ine

9月1日2学期の始業式を行いました。

今回も暑さを考慮して、オンラインで行いました。

0902sigyousiki1

始まる前に新しく鈴田小学校に転入してきた5年生の紹介をしました。

少し緊張気味でしたがしっかり自己紹介をしてくれました。

0902sigyousiki5

校長先生からは2学期にがんばってほしいこととして「聴く→反応する」「いつも見られている意識」のお話がありました。

0902sigyousiki2

児童代表で3年生の川原大知さんが「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。

0902sigyousiki3

0902sigyousiki4

教室で画面を真剣に見つめています。

0902sigyousiki6

最後に生活指導の落水先生から9月の生活目標「はさみ歩きをしよう」「『さん』をつけて友達を呼ぼう」についてお話がありました。

体育館に全員集合しての集会がなかなかできませんが、子供たちも慣れてきたようで、話の聴き方や校歌の歌唱も上手になっているなあと感じました。

2学期が始まりました

学校に子供たちの元気な声と笑顔が戻ってきました。

各教室には担任の先生からのメッセージが黒板に書いてあります。

0901kokuban1

0901kokuban2

0901kokuban3

0901kokuban3

0901kokuban2

0901kokuban4

0901kokuban5

0901kokuban6

登校日がなかったので、7月18日以来の登校になります。

子供たちはいつもより多めの荷物を持っての登校でした。

2学期もよろしくお願いします。

8月9日登校日

荒天の予報ため8月9日の登校日は取りやめになりました。

各学級では子供たちを迎えるために担任からのメッセージが書かれていました。

0809kokuban1

0809kokuban2

0809kokuban3

0809kokuban4

0809kokuban5

0809kokuban6

0809kokuban7

残念ながら準備していた平和集会はできませんでしたが、テレビで実際の平和祈念式典を見ていろいろ感じてくれたのではないかと思います。

 

よくある質問

お問い合わせ

鈴田小学校

856-0845 大村市大里町1546番地1

電話番号:0957-52-4322

ファクス番号:0957-52-4323