ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツイベント > 令和五年冬巡業大相撲大村場所

ここから本文です。

更新日:2023年11月17日

令和五年冬巡業大相撲大村場所

主催:大相撲大村場所実行委員会

共催:大村市、大村市相撲協会

赤ちゃん土俵入り募集

力士が赤ちゃんを抱っこして土俵にあがる「赤ちゃん土俵入り」の希望者を募集します。

応募条件

大相撲大村場所チケット購入者(ご家族)

首がすわっている、6カ月以上2歳11カ月までの赤ちゃん(12月10日現在)
(男女問わず応募できます)

人数

若干名(抽選)

応募締め切り

12月4日(月曜日)

応募方法

赤ちゃん土俵入り申込書に記載のうえ、大相撲大村場所実行委員会事務局へ直接持参または郵送、ファクスでご応募ください。

大相撲大村場所実行委員会事務局

856-0837
大村市西本町581番地2ぎおん寿司2階

電話番号:0957-53-3020

ファクス番号:0957-53-3021

チケット1枚を1口とし、複数購入している場合は、チケット購入枚数分ご応募いただけます。

当選者へのお知らせ

事務局で厳正なる抽選を行い、当選者は12月6日頃に、このホームページ上で座席番号でお知らせします。(個人名は掲載しません)

チケット臨時販売会

イオン大村ショッピングセンター

11月12日(日曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)いずれも10時~17時

1階食品側エスカレーター前

市役所本庁

11月20日(月曜日)・21日(火曜日)いずれも11時30分~14時

大会議室

プラットおおむら

11月24日(金曜日)11時~15時

1階ホール

運営ボランティアスタッフ募集

大相撲大村場所の運営をサポートするボランティアスタッフを募集しています。

とき

12月8日(金曜日)~10日(日曜日)

9時~17時(10日は15時~19時)

ところ

シーハットおおむら(大村市体育文化センター)

大村市幸町25番地33

対象

高校生以上

定員

各日:30人

内容

土俵作り、会場設営、後片付けなど

申込期限

11月10日(金曜日)

申し込み方法

申込書による申し込み

申込書に必要事項を記入し、大相撲大村場所実行委員会事務局(大村市西本町581番地2ぎおん2階)へ申し込みください。

電話による申し込み

大相撲大村場所実行委員会事務局

電話番号:0957-53-3020(平日:9時~17時)

ファクスによる申し込み

大相撲大村場所実行委員会事務局

ファクス:0957-53-3021

その他

  • 8日と9日のスタッフにはお弁当とお茶を準備します。
  • 10日のスタッフには記念品を配布します。ただし、興行中は会場に入れません。

大村場所ポスター

とき

令和5年12月10日(日曜日)9時~15時

ところ

シーハットおおむら(大村市体育文化センター)メインアリーナ

大村市幸町25番地33

興業内容(予定)

総勢約190人(十両以上の関取、親方、行司など)による地方巡業です。

当日のタイムスケジュールは、進行状況により変更になる場合があります。

  • 9時:開場~公開稽古
  • 9時~10時:力士との握手会
  • 12時頃:幕下以下の取り組み、初切、相撲甚句・太鼓打分
  • 13時頃:お好み(髪結い・綱締めなど)
  • 13時30分頃:幕内・横綱土俵入り、ご挨拶
  • 14時頃:幕内取り組み、弓取式
  • 15時:打ち出し(終了)

チケット販売

先行販売

一般販売開始に先駆けて、1日限りのチケット先行販売を行います。

  • とき:令和5年8月11日(金曜日、祝日)9時~15時
  • ところ:大村市中央公民館(コミュニティセンター)大会議室(大村市幸町25番地33)
  • 先行購入枚数:1人10枚まで

一般販売

販売開始日:令和5年8月21日(月曜日)

販売場所・時間

大相撲大村場所実行委員会事務局

  • 所在地:大村市西本町581番地2ぎおん2階
  • 電話番号:0957-53-3020(平日9時~17時)
  • チケット販売時間:平日9時~11時30分、14時30分~17時

シーハットおおむら

  • 所在地:大村市幸町25番地33
  • 電話番号:0957-20-7200
  • チケット販売時間:9時~17時(第2月曜日除く)

ローソンチケット(https://l-tike.com/)Lコード:81270

全国のローソン・ミニストップ設置のLoppi(ロッピー)にて直接購入可

チケットぴあ(https://w.pia.jp/t/sumo-omura/(外部サイトへリンク))Pコード:857-918(11月18日(土曜日)から販売開始)

チケット料金表

タマリ席S 456席 14,000円(大村場所記念座布団付き)
1人分
タマリ席A 520席 12,000円(大村場所記念座布団付き)
1人分
マス席S 594席

11,000円(大村場所記念座布団付き)
1人分

マス席A 620席 9,000円(大村場所記念座布団付き)
1人分
イス席S 194席 10,000円
1人分
イス席A 240席

7,000円
1人分

イス席B 360席

6,000円

1人分

2階イス席S 864席 6,000円
1人分
2階イス席A 1,140席 4,000円
1人分
福祉(車イス)席 24席
(48人)
14,000円
2人分(車いすの人1人・お付き添い1人)

座席のご案内

座席図

1階席は土足禁止のため、スリッパなどの履物をお持ちください。

2階席(2階イス席S・A)は土足のままで入場できます。

弁当・土産セット(2種)

横綱セット(税込5,000円)

  • 特製弁当・お茶
  • カレンダー
  • イラスト巾着
  • フェイスタオル
  • マンガ組湯呑
  • 力士クッキー
  • 国技館カレー

大関セット(税込3,500円)

  • 特製弁当・お茶
  • カレンダー
  • 健康体操手拭い
  • 土俵入りあられ
  • 国技館カレー

(注記)内容は変更となる可能性があります。

弁当・土産セットは予約販売のみですので、チケットと同時にお買い求めください。
商品は当日会場での引き換えです。引き換えのない場合は無効となり、払い戻しはできません。

また、会場売店以外で購入した飲食物の持ち込みはできません。
会場内では、弁当や飲み物を販売する予定ですが、数に限りがあります。

駐車場

駐車場台数に限りがあるため、公共交通機関または乗り合わせてお越しいただきますよう、ご協力をお願いします(駐車場マップを後日掲載予定)。

よくある質問

チケットについて

チケットは何歳から必要ですか

3歳からチケットが必要です。ただし、2歳以下のお子さんでも席が必要であればチケットが必要です。

タマリ席で、座椅子の持ち込みは可能ですか

後ろの席の人のご迷惑となりますのでご遠慮ください。

福祉(車イス)席は車イスでなくても利用できますか

車イスの人と付き添いの人専用の席のため利用することはできません。また、バラ売りもできません。ご不明な点は、実行委員会事務局(電話番号:0957-53-3020)へお問い合わせください。

2階席のチケットですが、1階で観戦することは可能ですか

全席指定のため、2階席での観戦をお願いします。

都合により行けなくなったのですが、払い戻しできますか

いかなる事情でも払い戻しはできません(ただし、不可抗力による大会の中止の場合は除く)。

チケットを紛失した場合、再発行できますか

再発行はできません。

会場運営について

途中で会場の外に出て、また中に入ることは可能ですか

可能です。再入場の際はチケットが必要なため半券を必ずお持ちください。

力士はどこから入場しますか(花道)

向正面側の両サイドから入場します。

力士と写真撮影やサインをしてもらいたいのですが、可能ですか

原則お断りさせていただいています。ただし力士本人の了承が得られれば可能です。

また、握手や力士の体に触れるなどの行為は行わないようお願いします。

土俵上の写真・動画の撮影は可能ですか

撮影は可能です。ただし他のお客さまのご迷惑となる撮影はご遠慮ください。また撮影された写真・動画は、個人での鑑賞のみとしていただき、商用使用しないようにお願いします。

座布団は席に付いていますか

タマリ席S・A、マス席S・Aには付いていますが、それ以外の席種には付いていません。限定数となりますが記念座布団を当日販売予定です。

1階席に段差はありますか

段差はありません。席と席の間にはテープでの仕切りがあります。

パンフレットは当日買えますか

当日の入場者全員に1人1冊プレゼントします。販売予定はありません。

相撲について

力士は何人来ますか

令和5年大相撲11月場所(九州)番付の十両以上の関取が出場し、親方・力士・行司・呼出し・床山など総勢190人です。ただし怪我や病気、諸般の事情で本場所を休場した力士は、大村場所も休場となります。

「打ち出し」とは何のことですか

「打ち出し」とは終了のことで、今回の大村場所は15時を予定しています。

本場所との違いを教えてください

大相撲大村場所は取り組みだけでなく、公開稽古、初切、相撲甚句、太鼓打分など大相撲巡業ならではの催しがご覧いただけます。

その他

  • 大相撲巡業は、相撲道の普及、地域の活性化、青少年育成を目的に行われています。
  • 暴力団または暴力団関係者の入場はお断りします。
  • 場内では係員の指示に従ってください。
  • 会場内での事故・ケガなどは自己責任となりますのでご注意ください。
  • 場内は禁煙です。
  • 危険物および相撲観戦に不必要な物の持ち込みは、固くお断りします。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部スポーツ振興課施設管理グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地

電話番号:0957-53-4111(内線:187)

ファクス番号:0957-52-6722