ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

子育てつどい・講座

「子育てつどい」「講座」は、親子が主役です。一緒に楽しく遊びましょう。お父さんの参加もお待ちしています。

行事によって開催場所や対象者が異なります。

利用者の皆さんに安心してご利用いただけるよう、基本的な感染症対策を引き続き行います。

(注記)熱中症予防のため飲み物の持参をお願いします(おむらんどに自動販売機はありません)。

5月の子育てつどい

  • 場所:4階おむらんど
  • 予約:不要(妊婦疑似体験のみ予約が必要です)

身体測定

  • とき:5月12日(月曜日)10時15分~12時
  • 対象:就学前の乳幼児(居住地不問)
  • 内容:身長・体重測定
  • 持ってくるもの:2回目以降の人は身体測定表

妊婦疑似体験(要予約)

おなかに赤ちゃんがいるってどんな感じかな。パパも妊婦ジャケットを装着して体験してみませんか。

  • とき:5月12日(月曜日)12時15分~12時30分
  • 対象:妊婦疑似体験を希望する父親
  • 定員:2人(先着順)
  • 予約期間:4月24日(木曜日)~5月11日(日曜日)予約は電話のみ

みんなであそぼう

親子遊びやお友達とのふれあいを楽しみましょう。動きやすい服装でお越しください。

  • とき:5月22日(木曜日)11時~11時30分
  • 対象:大村市在住の乳幼児とその保護者

5月の講座(要予約)

講座はすべて予約が必要です。

【予約方法】

  • 市公式LINE(ライン):24時間予約可
    市公式LINE(ライン)を友だち登録後、ご利用ください。
  • 電話(電話番号:0957-47-6111):9時~17時

【受付時間】受付開始日の9時~最終日の正午

ベビーマッサージ

  • とき:5月8日(木曜日)10時~11時(受付開始:9時45分)
  • ところ:こどもセンター和室
  • 対象:市内在住の2~6カ月児とその保護者および妊婦
  • 定員:12組、妊婦2人(先着順)
  • 内容:ベビーマッサージ、絵本の読み聞かせ、手あそび、ママのためのストレッチなど
  • 持ってくるもの:バスタオル1枚、いつものお出かけセット、水分補給用の飲み物(動きやすい服装でお越しください)
  • 予約期間:4月24日(木曜日)~5月7日(水曜日)

(注記)ベビーマッサージを受ける30分前以内の授乳や離乳食は、乳吐きや嘔吐の原因になりますのでお控えください。

ベビーヨガ

  • とき:5月15日(木曜日)10時~11時(受付開始:9時45分)
  • ところ:こどもセンター和室
  • 対象:市内在住の7~11カ月児とその保護者
  • 定員:12組(先着順)
  • 内容:ベビーヨガ、絵本の読み聞かせ、手あそび、ママのためのストレッチなど
  • 持ってくるもの:いつものお出かけセット、水分補給用の飲み物(動きやすい服装でお越しください)
  • 予約期間:5月1日(木曜日)~14日(水曜日)

(注記)ベビーヨガを受ける30分前以内の授乳や離乳食は、乳吐きや嘔吐の原因になりますのでお控えください。

その他の講座

親子おはなしカフェ

市内で活動中の子育てサロン「ぐるんぱ」の担当者をお招きします。

  • とき:5月19日(月曜日)10時30分~11時30分
  • ところ:こどもセンター2階和室
  • 予約方法:子育てサロン「ぐるんぱ」公式Instagram(インスタグラム)メッセージにて、4月25日(金曜日)より受け付け開始

今後予定の講座

  • 6月20日(金曜日):人形劇を楽しもう
  • 6月26日(木曜日):ながさきファミリープログラム
  • 7月20日(日曜日):英語であそぼう
各講座の詳細はおむらんどだよりをご確認ください

駐車場

こどもセンターで開催する講座に参加するときは、こどもセンターの駐車場が利用できます。

満車の場合は、「大村中央商店会」の立体駐車場をご利用ください。講座終了後、こどもセンター1階事務所受付へ駐車券を提示していただくと、こどもセンター利用時間分のサービス券をお渡しします。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども政策課こども未来館

〒856-0832 大村市本町326番地1

電話番号:0957-47-6111

ファクス番号:0957-47-6125