ここから本文です。
更新日:2025年2月3日
2025年(令和7年)スタートです。1月8日(水曜)は3学期始業式でした。何と5名の新しい仲間が松原小学校にやってきました。みんなもなんだか嬉しそうです。
寒い体育館での始業式でしたが、身も心も引き締まった思いでした。話の聴き方もよかったです。学年のまとめとともに次の学年への準備ができる3学期にしたいものです。
生活指導の話では挨拶に加えて「ありがとう」が行き交う松原小学校にしようとみんなで確かめ合いました。
教室では、3学期のめあてを立てたり、係や当番を決めたりしました。気持ちも切り替わってきますね。
17日(金曜)は「朝の見守り活動」でした。何かとお世話になっている地域の民生委員・児童委員の皆さんが朝の見守りをしてくださいました。
多くの方の見守りの中、子どもたちは毎日登校できています。いつもありがとうございます。
1月24日から30日まで給食週間です。23日(木曜)は給食集会でした。給食委員会の子どもたちがクイズや給食センターの方々の仕事の様子について発表をしました。食べ物や給食に関わる多くの方の気持ちを大切にしながら給食を残さず食べて欲しいものです。
24日(金曜)は避難訓練(地震)でした。今回は、地震の影響のため、途中で避難経路を変更しながら安全に避難するという新しい試みでした。臨機応変さが求められます。実際に起こりうることですね。
運動場に無事に避難できました。やはり大切なのは、落ち着いて話を聴いて行動することですね。
委員会活動も新しいメンバーで始まりました。みんな張り切っています。6年生はバトンタッチです。今までお疲れ様でした。
1年生が学校の隣にある北部グラウンドでたこあげをしました。風を一杯に受けたたこが青空の下を泳いでいました。あっという間に1月が終わりました。松っ子は今月も元気です。
よくある質問
お問い合わせ