ここから本文です。

更新日:2024年12月9日

3年生

第2・3回地域貢献学習を実施しました!

 地域貢献学習の第2回目を9月5日、第3回目を10月11日に実施しました。各地区の事業所等に分かれ、地域のために一生懸命活動してきました。活動の様子は添付資料をご覧ください。

 【第2・3回活動先】

  • 大村地区…地域包括支援センター、泉の里、久原保育園、かたまち保育園、伊勢町ふれあい館、切手分類ボランティア(プラット大村)、アトリエぽれぽれ(子どもセンター)、寺島公園、玖島崎キャンプ場、伊勢町公園、幸町公園、大村小学校(くろもんまつり会場設営)
  • 鈴田地区…鈴田子ども園、鈴田の里学園、鈴っ子学童クラブ
  • 三浦地区…ベイサイド大村、三浦保育園、共生会、海岸清掃、サラナ保育園

 ご協力いただきました多くの事業所様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第1回地域貢献学習、無事に終了しました!

 3年生は、7月5日(金曜日)に第1回地域貢献学習を実施しました!生徒たちは、地域の方々からの依頼内容を踏まえ、自分たちにできることを何かを考えてきました。当日は、様々な事業所や公園等に出向き、準備してきたことを発揮できたようです。活動の様子は添付資料をご覧ください。

 【第1回活動先】

  • 大村地区…久原保育園、伊勢町ふれあい館、かたまち保育園、上小路公園、大村公園
  • 鈴田地区…鈴田子ども園、JA三鈴支店(農家さんの手伝い)、鈴っ子学童クラブ
  • 三浦地区…三浦保育園、共生会、海岸清掃

 第2回目の地域貢献学習は、9月5日(木曜日)を予定しています。活動企画案は、まだまだ募集中です。添付している申込書をFAXで送信していただくか、お電話で担当へご依頼ください。ご協力よろしくお願いします!

 

地域貢献学習について

 令和6年度の総合的な学習の時間において、3年生は「地域貢献学習」に取り組みます!年4回活動計画を立てており、地域の皆様のニーズに合った地域貢献活動にしたいと考えております。

 第1回目は7月5日(金曜日)午後14時00分~16時00分を予定しております。

 【第1回目活動先】※6月26日現在

 大村地区…久原保育園、かたまち保育園、ふれあい館、泉の里、大村公園、上小路公園

 鈴田地区…鈴田保育園、みかん農家、学童クラブ

 三浦地区…三浦保育園、共生会、海岸清掃

詳しい内容は以下の添付資料をご覧ください!

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

玖島中学校

856-0835 大村市久原1丁目265番地

電話番号:0957-53-3401

ファクス番号:0957-53-3402