感染症対策のためのごみの出し方
感染症の拡大を防止し、皆さんの安全を守るため、ご協力をお願いします。
- ごみ袋の口はしっかり縛って出してください(ごみの飛散防止)。
- ごみ収集車への積込み作業の際に、ごみ袋が破裂しないように、袋の空気を抜いてください。
- ごみネットを使用する場合は、ネットからごみがはみ出さないようにしてください。
- ごみを捨てたあとは、しっかり手洗いや消毒などを行ってください。
(注記)カラス・ネコなどの動物による被害で困っているごみステーションには、散乱防止用ごみネットなどの無償貸与を行っています。詳しくはご相談ください。
感染者(疑い含む)の使用済みマスクなどの出し方
- ごみに直接触れることがないよう、ビニール袋に入れてください。
- マスクなどのポイ捨ては絶対にやめましょう。
簡易検査キットの出し方
- 針がついている物は市で回収できません。購入元にお問い合わせください。
- 針がついていない物は使用済みマスクなどと同じように、ごみに直接触れることがないようにビニール袋に入れてください。
環境センターへの来場
- センター入口と受付窓口前にアルコール消毒液を設置しています。手指消毒およびマスクの着用をお願いします(マスクを忘れた場合は申し出てください)。
- 発熱や体調不良などがある場合は、来場を控えてください。