ホーム > くらしの情報 > ペット・動物 > > 狂犬病予防集合注射を実施します

ここから本文です。

更新日:2025年4月3日

狂犬病予防集合注射を実施します

狂犬病予防注射は、狂犬病予防法で年1回の接種が義務付けられています。

本市でも、市内17会場で狂犬病予防集合注射を実施しますので、最寄りの会場で接種を受けてください。

  • 大村市で登録されている犬の飼い主の皆さんへ、案内はがきを送付します(4月下旬ごろ)。
  • 最寄りの会場以外でも、接種を受けられます(連絡不要)。
  • 動物病院では随時、接種を受けられます(料金は動物病院ごとに異なります。直接動物病院へお問い合わせください)。

日程・会場

5月13日(火曜日)

  • 9時30分~9時50分:西大村地区コミュニティセンター
  • 10時20分~11時:中地区公民館
  • 13時40分~13時55分:萱瀬ダム建設記念会館
  • 14時30分~14時45分:萱瀬住民センター

5月14日(水曜日)

  • 9時45分~10時25分:郡コミセン
  • 13時30分~13時45分:上諏訪公民館
  • 14時20分~14時35分:坂口公民館

5月15日(木曜日)

  • 9時30分~10時20分:木場公民館
  • 11時~11時30分:椎池公民館
  • 13時45分~14時:野岳湖公園駐車場
  • 14時40分~14時55分:松原住民センター

5月16日(金曜日)

  • 9時40分~10時:三浦住民センター
  • 10時30分~10時50分:溝陸公民館
  • 13時30分~14時30分:鈴田住民センター

5月17日(土曜日)・18日(日曜日)

  • 9時~10時:市役所別館入口

5月19日(月曜日)

  • 9時30分~10時10分:竹松住民センター
  • 13時45分~14時20分:福重住民センター

令和7年度狂犬病予防集合注射日程表(PDF:74KB)

持参するもの

  • 市からのはがき(問診票に記入の上持参してください)
  • 予防注射接種料:3,500円(注射料金2,950円・注射済票交付手数料550円)

注意事項

  • 飼い犬のふんは、必ず飼い主が処理してください。
  • 飼い犬を固定できる人が連れて来てください。
  • 危害を加える恐れのある飼い犬は、必ず口輪をつけてください。
  • 受け付けに並ぶときは、リードを短く持ち、周りの人に迷惑がかからないようにしてください。
  • 支払いの際、お釣りが出ないように事前にご準備ください。
  • 混雑が予想されますので、できる限り徒歩でご来場ください。

会場でできる手続き

会場では狂犬病予防注射以外にも、次の手続きを行っています。

新規登録(手数料:3,000円)

狂犬病予防法で義務付けられている飼い犬の登録手数料です。登録の印として鑑札が交付されます。

鑑札再交付(手数料:1,600円)

新規登録時に交付された鑑札を紛失してしまった際の再交付手数料です。

死亡届(手数料不要)

登録をしている飼い犬が亡くなった際は、死亡の届け出を行ってください。

登録事項変更(手数料不要)

飼い主の氏名や住所を変更した際は、登録事項の変更の届け出を行ってください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境保全課環境政策グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:144,149)

ファクス番号:0957-54-0404