ホーム > くらしの情報 > 市民協働・男女共同参画・人権啓発 > 市民協働 > なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業 > 令和7年度なんでんかんでんチャレンジ40助成金 > 募集および審査
ここから本文です。
更新日:2025年2月6日
なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業は、皆さんが自主的に行うまちづくりを支援するため、市民活動による賑わいづくりと魅力あるまちづくりに寄与する活動に、40万円を上限として事業費の5分の4以内を助成するものです。
また、令和7年度は長崎県下で「ながさきピース文化祭2025」が開催されることから、従来の助成金事業の枠を拡充し、「ながさきピース文化祭応援特別枠」を設けます。
ながさきピース文化祭については、次のリンクをご確認ください。
「ながさきピース文化祭2025」とは
皆さんの「やりたい」をカタチにしませんか。皆さんの応募をお待ちしています。
助成対象経費の5分の4以内、1事業あたり40万円を上限
(事業に係る収入がある場合は、助成対象経費から収入金を控除した額と比較し、いずれか少ない額)
市内で自主的に行う次に掲げるもの(事業規模10万円以上のもの)
令和6年度は、文化活動、講演会、ワークショップなどの6事業に活用されました。詳しくは、次のリンクをご確認ください。
令和6年度なんでんかんでんチャレンジ40助成金
次の要件を満たす事業を、「ながさきピース文化祭特別枠」として審査します(申請書類は従来の助成金事業のものと同一)。
構成員3人以上の団体(代表者および副代表者が18歳以上であること)または法人
令和7年2月3日(月曜日)~28日(金曜日)
(注記)申請期間を過ぎた申請書は受理しません。期限厳守でお願いします。
地域げんき課へ事前連絡の上、申請書類を持参
(注記)受付時に申請内容のヒアリングを行います。郵送やメールでの申請は受け付けません。
「申請書類記入方法」を参考に、必要事項を記入してください。
申請書類記入方法(PDF:137KB)
(注記)事業計画書の記載内容について、後日資料の追加を指示することがあります。
申請期間中は、書類の記入方法などの相談を受け付けています。相談を希望する団体はご連絡ください。
例として一部を掲載しています。詳しくはご相談ください。
審査会による審査を行い、助成金を交付する事業を決定します。審査は、一次審査および二次審査により行います。
申請資料を基に審査を行い、二次審査に進める事業を決定します。
審査は、次の基準で行います。
審査委員6人の審査基準1~5の採点に、6を加算した合計点で審査を行います。
また、ながさきピース文化祭応援特別枠は、審査委員8人で審査を行います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ