ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 芸術文化 > ながさきピース文化祭2025(国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭)

ここから本文です。

更新日:2025年6月16日

ながさきピース文化祭2025(国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭)

ながさきピース文化祭2025が開催されます

「ながさきピース文化祭2025」は、第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)です。

ピース(平和)なときだからこそ、文化を思いきり楽しめる。文化で生まれる交流が、ピースを育む。文化芸術を通じて平和を長崎から国内外へ発信しようという思いを込めています。

国民文化祭チラシ表

ながさきピース文化祭公式チラシ(PDF:3,686KB)

主催:文化庁、厚生労働省、長崎県、長崎県実行委員会、県内市町、文化団体、障害者関係団体など

お知らせ

開催100日前カウントダウンボード除幕式を開催しました(令和7年6月6日)

開催期間

令和7年9月14日(日曜日)~11月30日(日曜日)

  • 開会式:9月14日(日曜日)アルカスSASEBO(佐世保市)
  • 閉会式:11月30日(日曜日)長崎ブリックホール(長崎市)

大村市開催のイベント

詳しくは、次のリンクをご確認ください。
大村市開催のイベント

開催に向けた取り組み

開催100日前カウントダウンボード除幕式を開催しました(令和7年6月6日)

「ながさきピース文化祭2025」の開催まで残り100日となったこの日、県立虹の原特別支援学校・県立ろう学校の児童・生徒の皆さんによる絵画をラッピングしたカウントダウンボードの除幕式を開催しました。

カウントダウンボードは「ながさきピース文化祭2025」の最終日まで、市役所正面玄関前とプラットおおむら1階ロビーに設置していますので、ぜひご覧ください。

ながさきピース文化祭カウントダウンボード除幕式

募集

開会式の一般観覧者

開会式の一般観覧者の募集を開始しました。詳しくは次のリンクをご確認ください。
一般観覧者募集開始|ながさきピース文化祭2025(外部サイトへリンク)

  • とき:9月14日(日曜日)
  • ところ:アルカスSASEBO(佐世保市)

開会式一般観覧者チラシ

ながさきピース文化祭開会式一般観覧者募集チラシ(PDF:721KB)

出演団体(者)

募集期間などは、事業ごとに異なります。詳しくは、次のファイルをご確認ください。
全国募集事業一覧(PDF:243KB)

各事業の概要は、次のリンクをご確認ください。
募集|ながさきピース文化祭2025(外部サイトへリンク)

問い合わせ先

全国募集事業一覧の「申込及び問合せ先」へお問い合わせください。

応援事業

応援事業は、「ながさきピース文化祭2025」の開催趣旨に賛同し実施する事業を承認し、相互にPRなどを行い、機運の醸成や広報啓発などに寄与することを目的として、令和6年7月から募集を開始しています。

募集期間

令和6年7月1日(月曜日)~令和7年10月17日(金曜日)

対象事業

県内の文化団体、企業などが11月30日までの間に実施する事業のうち、県の定める募集要項に規定する応援内容を実施する事業

(例:公式ポスターの掲示、公式チラシの配布、のぼり旗の掲出、ブースの設置、会場でのPRアナウンスなど)

特典

  • 文化祭PR物品の提供
  • 専用ホームページでの掲載
  • ロゴマークの使用

募集の概要・承認事業

募集の概要や承認された事業は、次のリンクをご確認ください。
応援事業|ながさきピース文化祭2025(外部サイトへリンク)

問い合わせ先

長崎県実行委員会事務局

長崎県文化観光国際部・ながさきピース文化祭課
電話番号:095-895-2765
メールアドレス:peacebunkasai2025@pref.nagasaki.lg.jp

大村市実行委員会事務局

国民文化祭に関すること

教育委員会文化振興課
電話番号:0957-53-4111(内線386・369)
メールアドレス:bunka@city.omura.nagasaki.jp

全国障害者芸術・文化祭に関すること

福祉保健部障がい福祉課
電話番号:0957-20-7306
メールアドレス:syougai-f@city.omura.nagasaki.jp

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。