ホーム > くらしの情報 > 環境 > 環境教育 > 「『ガラスの砂浜』で大村湾を学ぼう!!in大村」が開催されます

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

「『ガラスの砂浜』で大村湾を学ぼう!!in大村」が開催されます

森園公園の前に広がる「ガラスの砂浜」には、海をきれいにするチカラがあるアサリなどの生き物が棲んでおり、そのアサリを増やすことで大村湾をきれいにする取り組みを続けています。

今回「ガラスの砂浜」で環境学習会が開催されますので、ぜひご参加ください。

大村湾を学ぼうチラシ

「ガラスの砂浜」で大村湾を学ぼう!!チラシ・参加申込書(PDF:768KB)

とき

10月13日(月曜日・祝日)9時30分~11時30分

ところ

森園公園地先造成浅場(ガラスの砂浜)

対象

小学5年生以上の県内在住者

(注記)小中学生は保護者同伴

参加費

無料

内容

  • ガラスの砂浜と海に入ってみよう
  • アサリの水質浄化実験
  • 生き物をさがして観察しよう

定員

10組20人程度(小中学生は要保護者同伴)

申し込み方法

申込期限

9月26日(金曜日)必着

(注記)応募多数の場合抽選。抽選結果(参加の可否)は10月3日(金曜日)までにメールで連絡します。

注意事項

  • 天候などにより中止する場合があります。
  • 熱中症または防寒などの対策は各自でご準備ください。
  • 衣服が濡れたり汚れたりする場合に備えて、着替えをご準備ください。
  • 体験学習に必要な軍手、胴付長靴、熊手などは県環境保健研究センターで用意します。
  • 採集した生き物の持ち帰りはご遠慮ください。
  • 参加者は保険に加入します(保険料は県環境保健研究センターが負担します)。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境保全課環境政策グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:149)

ファクス番号:0957-54-0404

長崎県環境保健研究センター
856-0026大村市池田2丁目1306番地11
電話番号:0957-48-7560
ファクス番号:0957-48-7570