小林史政
(一問一答)
|
1.陸上自衛隊水陸機動団大村誘致について
(1)水陸機動団誘致の目的と配備場所について
(2)他に2つの自治体が誘致を表明しているが、誘致実現に向けた市長の取り組みについて
(3)水陸機動団の規模と誘致による大村市への効果について
2.7月豪雨における大村市の被害状況について
(1)大村市の公共土木施設(道路・河川・砂防)の被害件数と被害総額について
(2)農林業の被害総額とその中のハウス施設・機械の被害件数と被害額について
(3)個人所有のハウス施設・機械の被害に対する国・県・市の補助率について。また、復興・復旧にかかる個人負担を少額にするため、できる限りの支援を行うことについて
3.長崎大学情報データ科学部の誘致について
(1)学部生及び大学院生、講師等の想定移転人数と移転場所を新幹線新駅東側と考えている理由について
(2)市の負担総額と大学側が負担するその他経費及び年間の運営費について
(3)大学設置による大村市への効果について
(4)誘致実現に向けての最もハードルの高い課題について
4.水資源について
(1)豪雨による水資源の被害状況について
(2)集中豪雨による飲料水及び地下水の確保について
5.新型コロナウイルスについて
(1)大村市の観光客数と延べ宿泊者数について
|
再生
|
松尾祥秀
(一問一答)
|
1.長崎空港に設置されている看板について
(1)市が長崎空港の駐車場入り口に設置している歓迎の看板の文言が「Youは何しに長崎へ?」となっている。コロナ禍の中、全国各地で他県からの来訪者に対する嫌がらせなどが問題となっている。「Youは何しに長崎へ?」との文言は詰問しているような印象を与えかねないことから、現在の状況を踏まえた設置看板の見直しについて
2.新幹線開業に向けた駅周辺の整備計画の進捗状況について
(1)新駅周辺への商業施設誘致について
- 進出したいとの打診の有無について
- 今後の整備計画について
(2)大学誘致に向けた長崎大学との協議について
- 協議内容について
- 覚書の内容について
- 市が校舎を整備し、無償で貸与するとの報道について
|
再生
|
光山千絵
(一問一答)
|
1.中国発・新型コロナウイルス感染症対策と経済の両立について
(1)本感染症の現状について
- 全国及び本県における感染者数と死亡者数、諸外国との比較について
- 市役所における全体的な危機管理体制と感染症対策、経済対策などのための組織体制の拡充について
(2)経済対策について
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の具体的な活用状況について
- 今後、緊急事態宣言が発令され、再指定された場合の動きについて
- 令和3年大村市成人式の実施方針について
- 最も効果的な経済対策は消費税減税による消費喚起と考えるが、市長の見解について
(3)子どもたちへの影響について
- 学校休業等による子どもたちの学習や体力、スマホ依存等への影響とその対策について
- 新しい生活様式実施にあたり、子どもたちへの具体的な指導内容について
(4)自殺対策について
- 本市における自殺者数の推移について
- 今後、自殺者の増加が懸念されるが、その対策について
|
再生
|
田中秀和
(一問一答)
|
1.急傾斜地等の安全対策について
(1)県及び市の急傾斜地崩壊対策事業の概要及び採択要件について
(2)宅地等の個人所有のがけ崩壊の状況(ここ数年の発生件数)と行政の対応について
(3)諫早市及び長崎市には、諫早市がけ地崩壊対策事業費補助金及び長崎市宅地のがけ災害対策費補助金という制度があるが、大村市においても早急に補助金制度を創設することについて
2.地籍調査事業第7次10カ年計画について
(1)平成28年度から令和元年度までの地籍調査事業の決算額の推移及び令和2年度の予算額について
(2)第7次の市の計画策定の状況と対象地域及び人員体制について。頻発する自然災害を受けて山間部のスピードアップが望まれるが、市の見解について
3.内部統制について
(1)方針作成に向けての進捗状況、担当部署の体制と担当者の研修等について
(2)現在の事務処理マニュアルの再チェックについて
|
再生
|
田中博文
(一問一答)
|
1.総務・教育行政について
(1)コロナ禍における避難所でのソーシャルディスタンス対策について
(2)感染者や関係者への風評被害、バッシングへの対応について
2.都市整備行政について
(1)住宅困窮者への支援として、市営住宅入居時保証人制度の見直しについて
3.福祉保健行政について
(1)重症化を防ぐための帯状疱疹罹患者へのワクチン接種助成について
4.市民環境行政について
(1)動物たちとの共生を目指した取り組みについて
|
再生
|
古閑森秀幸
(一問一答)
|
1.陸上自衛隊水陸機動団の誘致活動について
(1)誘致の目的と可能性について
(2)現在の誘致活動の状況について
(3)誘致における他自治体に対する大村市の優位性について
2.大村市老人クラブ連合会活動支援について
(1)現在の会員数及び会員数増に向けての支援等について
(2)助成金等の見直しについて
3.令和2年7月豪雨について
(1)避難所への避難者数及び避難できなかった方の人数について
(2)落雷により避難所の開設ができなかったことを踏まえた今後の避雷針設置の検討について
(3)防災ラジオの設置状況及び今回の災害での活用状況について
(4)災害時もしくは発生予測時の休校及び登下校時刻の決定手順について
4.自然災害時のボートレース開催について
(1)開催判断の最終決定時期と決定者について
(2)気象庁からの「命を守る行動を」の報道中にも中止しなかった理由について
(3)人の安全よりレースが優先された理由について |
再生
|