ホーム > よくある質問 > よくある質問:年金・保険 > 介護保険 > 介護保険で利用できる通所や短期入所によるサービスについて教えてください
ここから本文です。
更新日:2025年7月4日
介護保険で利用できる通所や短期入所によるサービスについて教えてください。
介護保険で利用できる通所や短期入所して受けるサービスには、次のものがあります。
【通所介護(デイサービス)《通所型サービス》】
通所介護施設などに通い、入浴、食事の提供、日常動作訓練、レクリエーション指導などが受けられます。定員18人以下の小規模な通所介護施設は、地域密着型通所介護となります。
また、認知症の高齢者専用の通所介護もあります(認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護)。
【介護予防/通所リハビリテーション(デイケア)】
老人保健施設などに通い、理学療法士や作業療法士によるリハビリテーションなどが受けられます。
【介護予防/短期入所生活介護(ショートステイ)】
短期間、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに入所しながら、介護や機能訓練が受けられます。
【介護予防/短期入所療養介護(医療型ショートステイ)】
短期間、介護老人保健施設や介護療養型医療施設などに入所しながら、医学的な管理のもとで介護やリハビリテーションなどが受けられます。
【介護予防/小規模多機能型居宅介護】
利用する人の心身の状況や置かれている環境に応じ、同一の事業所で、通所を中心に、訪問や短期入所を組み合わせて日常生活上の世話や機能訓練が受けられます。
【看護小規模多機能型居宅介護】
利用する人の心身の状況や置かれている環境に応じ、同一の事業所で、通所を中心に、訪問(介護と看護)や短期入所を組み合わせて日常生活上の世話や機能訓練が受けられます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ