ホーム > よくある質問 > よくある質問:年金・保険 > 介護保険 > 介護保険サービス利用の限度について教えてください
ここから本文です。
更新日:2025年7月4日
介護保険サービス利用の限度について教えてください。
居宅サービス(訪問や通所、短期入所して受けるサービス・福祉用具の貸与)の支給限度基準額は、要介護度に応じた1か月ごとの単位で設定されています。
[事業対象者]5,032単位
[要支援1]5,032単位
[要支援2]10,531単位
[要介護1]16,765単位
[要介護2]19,705単位
[要介護3]27,048単位
[要介護4]30,938単位
[要介護5]36,217単位
【利用額の計算方法】
利用額は、利用したサービスに応じて設定される単位(介護報酬単価)に、1単位当たりの単価(本市の場合は10円)を掛け合わせた額となります。
1円未満の端数は切り捨てます。
【福祉用具購入費】
年間10万円が上限で、その1~3割が自己負担です。費用が10万円かかった場合、1~3万円が自己負担です(毎年4月1日から1年間)。
【住宅改修費】
20万円が上限で、その1~3割が自己負担です。費用が20万円かかった場合、2~6万円が自己負担です。(原則1回限り)事前の確認申請が必要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ