ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 社会教育 > 令和3年度の放課後子ども教室が開講しています
ここから本文です。
更新日:2021年11月11日
令和3年度の放課後子ども教室が開講しました。平日は市内7つの小学校で(7教室)、土曜日・日曜日や長期休業時に3教室、合計10教室実施しております(1教室は新型コロナウイルス感染状況を考慮し、中止しています)。
このページでは、各教室の様子を紹介していきます。
三浦小学校では5月10日に開講式がありました。毎週月曜日に15人の児童が参加しています。屋外ではボール遊びなどをして元気に活動しています。
鈴田小学校では5月26日に開講式がありました。保護者の皆さんも教室の様子を見に来られました。宿題の他に歌を聴いたり、歌ったりして活動しています。しっかりと先生の言うことを守り、一人ひとりが熱心に活動しています。
中央小学校は5月14日に開講式がありました。毎週金曜日に活動しています。21人が参加して、宿題はもちろん、百人一首などの遊びにも真剣に取り組んでいます。
竹松小学校は5月18日に開講式がありました。25人の児童が参加しています。昨年からの参加者も多く、元気な子ども達でいっぱいです。教室終了後は熱心に掃除をし、来た時よりも部屋を美しくして帰ることを心がけています。
黒木小学校は5月11日に開講式がありました。毎週火曜日に活動しています。25人が参加し、1年生から6年生まで仲良く勉強に励み、勉強が終わった後は昔遊びをして楽しんでいます。
松原小学校は7月16日に開講式がありました。英会話を中心とした学習を頑張っています。全学年を対象としており、21人が参加しています。毎週金曜日に、低学年(1から2年生)、中学年(3から4年生)、高学年(5から6年生)と教室を分けて実施しています。慣れない英語に戸惑いながらも、楽しく活動をしています。
旭が丘小学校は5月18日に開講式がありました。今年度から毎週火曜日に実施しています。校区内の町内会や健全育成協議会に児童の指導、見守りをご協力いただいております。時に元気すぎるところもありますが、明るく活動をしています。今年度は新たに絵画に取り組んでいます。
三浦野性の森放課後子ども教室は、1年間屋外で自然体験をしながら活動します。今年度は27人が活動しており、竹を切って工作(スカイシャトル)や、ロープ結び、田植えや稲刈り、みかん狩りなどをしながら、けがに注意して活動しています。今年度は新たにペットボトルロケットを作って飛ばしました。
夏休み中の5日間で開催予定でしたが、その時期に長崎県独自の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出されたことを受け、中止しました。
英語学習放課後子ども教室は前期(8月から11月まで)、後期(12月から3月まで)の2回に分けて、月1回、土曜日に活動しています。鎮西学院大学のご協力をいただきまして、学生と一緒に楽しく過ごしています。
前期は世界の祭りや文化などについて学んだり、ハロウィンパーティーをしたりしています。
よくある質問
お問い合わせ