ホーム > くらしの情報 > 定例相談・消費生活相談 > 相談事例 > 宅配便業者を装ったメッセージ(SMS)に記載の偽サイトにアクセスしないで

ここから本文です。

更新日:2021年4月15日

宅配便業者を装ったメッセージ(SMS)に記載の偽サイトにアクセスしないで

70歳代女性の事例は「スマホの通信費が前月より2万円ほど高かったので、携帯電話会社に確認したところ、自分のスマホから海外にSMSを送信していたと判明した。数ヵ月前に「荷物を預かっている」というSMSが届き、URLをタップした。そのときに不審なアプリをダウンロードしてしまったのかもしれない。」というものでした。

宅配便業者を装ったSMSのURLにアクセスしないで

国民生活センターからのアドバイス

  • 宅配便業者の不在通知を装って送られてくるSMS(ショートメッセージサービス)に、偽サイトに誘導するためのURLが記載されており、アクセスしたことにより、自分のスマホが不正利用されるという被害が起きています。
  • SMSで不在通知が届いても、記載されているURLにアクセスしてはいけません。電話窓口や公式ホームページなどで、宅配便業者の正式なサービスか調べ、真偽を確認しましょう。
  • URLにアクセスしてしまった場合は、不審なアプリがインストールされていないか確認しましょう。また、IDやパスワード、暗証番号などの個人情報を入力してはいけません。
  • 困ったときは、すぐに大村市消費生活センターなどにご相談ください(消費者ホットライン188)。

本情報は、消費者行政担当部署からの情報をもとに編集・発行しています。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部地域げんき課大村市消費生活センター

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-52-9999

ファクス番号:0957-52-9991