ホーム > くらしの情報 > 定例相談・消費生活相談 > 相談事例 > 有名企業の公式サイトだと思ったら模倣サイトだった

ここから本文です。

更新日:2021年3月26日

有名企業の公式サイトだと思ったら模倣サイトだった

  • 事例1
    70歳代男性の事例は「有名家具店の公式サイトだと思い、ソファが約2万円と安くなっていたので購入した。受注メールが届かないので、改めてサイトを確認したところ、URLが公式サイトと違っており、偽サイトだと気付いた。」というものでした。
  • 事例2
    60歳代女性の事例は「有名家電メーカーの公式サイトだと思い、格安で販売されていた掃除機を注文した。受注メールは届いたが、なかなか商品が届かず不審に思っていたところ、偽ブランドのマフラーが送られてきた。家電メーカーに確認し、偽サイトを利用したことが分かった。」というものでした。

国民生活センターからのアドバイス

  • 有名企業などの公式サイトによく似た模倣サイトで商品を注文し、代金を支払ってしまったという相談が寄せられています。
  • 模倣サイトでは、日本語などが明らかにおかしいものもありますが、最近では見分けがつかないほどよく似ているものもあります。販売価格が大幅に値引きされている場合などは、模倣サイトの可能性が高く、注意が必要です。
  • 模倣サイトでクレジットカード決済をしたことに気付いたときは、すぐにクレジットカード会社に連絡をしましょう。
  • 困ったときは、すぐに大村市消費生活センターにご相談ください(消費者ホットライン188)。海外事業者とのトラブルについては、国民生活センター越境消費者センターで、ウェブフォームにて相談を受け付けています。

本情報は、消費者行政担当部署からの情報をもとに編集・発行しています。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部地域げんき課大村市消費生活センター

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-52-9999

ファクス番号:0957-52-9991