ホーム > 市政情報 > 選挙 > 選挙管理委員会からのお知らせ > 7月10日は参議院議員通常選挙の投票日です
ここから本文です。
更新日:2022年6月23日
今後の日本の政治を方向づける大事な選挙です。
有権者一人ひとりがルールを守って、棄権することなく、もれなく投票しましょう。
令和4年7月10日(日曜日)、7時~20時
令和4年6月22日(水曜日)
平成16年7月11日までに生まれた人(投票日現在、満18歳以上の人)
令和4年3月21日までに大村市の住民基本台帳に記載されている人、または同日までに大村市に転入の届け出をした人で、引き続き投票日当日も居住している人。
令和4年3月22日以降、大村市へ転入の届け出をした人は、前住所地で投票するか、前住所地の選挙管理委員会に投票用紙を請求して、大村市で不在者投票ができます。この場合、前住所地の選挙人名簿に登録されていることが必要です。
投票日に、仕事やレジャーなどの理由で投票できない人は、期日前投票または、不在者投票をご利用ください。
選挙は、投票日に投票所において投票することを原則としていますが、期日前投票制度は、選挙期日前であっても、投票日と同じ方法で投票を行うことができる制度です。
期日前投票ができる人は、投票日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる人です。投票の際には、投票所入場券裏面の宣誓書の記載(提出)が必要です。宣誓書はあらかじめ記入して期日前投票所に持参することができます。
期日:6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)
時間:8時30分~20時
期日:7月4日(月曜日)から7月9日(土曜日)
時間:10時~20時
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院などに入院している人などは、その施設内で不在者投票ができます。
参議院議員通常選挙(選挙区・比例代表):令和4年6月15日から
郵便番号:856-8686
大村市玖島1丁目25番地
大村市選挙管理委員会宛
投票用紙などは、病院長などを通じて請求することができ、投票は病院長などの管理する場所で行います。
「指定施設」とは、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した次の病院・施設などです。
長崎医療センター・市立大村市民病院・長崎県精神医療センター・大村共立病院・貞松病院・南野病院・慈恵荘・泉の里・箕望荘・サンライフ・ベイサイド大村・湧泉荘・三彩の里・大村パールハイム
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ