ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害者福祉 > 講座・研修 > 講演「医療的ケア児について理解を深めよう」を開催します

ここから本文です。

更新日:2022年11月24日

講演「医療的ケア児について理解を深めよう」を開催します

「障がい者週間(12月3日~9日)」に合わせ、障がいに関する理解促進のための「学びの集い」を開催します。

講演趣旨

令和3年9月に「医療的ケア及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が可決され、国や地方公共団体などは医療的ケア児への支援が「努力義務」から「責務」になり、教育を行う体制の拡充などが求められることとなりました。今回は、令和4年8月に開設された「長崎県医療的ケア児支援センター」の井村弘子さんと、全国各地の医療的ケア児関連支援に携わられているフィランソロフィピープロデューサーの中嶋弓子さんをお招きし、トークライブ形式で現状をお伺いします。

どなたにも、理解やイメージをつかみやすいテーマに絞っての講演となります。どうぞお気軽にご参加ください。

講演「医療的ケア児について理解を深めよう」チラシ(PDF:481KB)

講演内容

  • 「医療的ケア児」について(大村市役所職員説明)
  • 全国的な医療的ケア児支援の動向など
  • 長崎県医療的ケア児支援センターおよび大村市の制度紹介
  • 質疑応答

対象

医療的ケア児などの支援関係者、当事者家族など、どなたでも参加できます

なお、当日は手話通訳や要約筆記があります(事前申し込み)

定員

  • 会場:60人

新型コロナウイルス感染症対策として、会場での受講者には「マスクのご準備・着用」、「受講前の検温」、「体調不良時の欠席」などをお願いすることとしています。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

日時

令和4年12月9日(金曜日)

18時から19時30分

会場

ミライon図書館1階多目的ホール

(大村市東本町481番地)

参加費

無料

お申し込み

障がい福祉課へ郵送、ファクス、もしくは申し込みフォームのいずれかでお申し込みください。

申し込み締め切り

令和4年11月25日(金曜日)

協力

長崎県医療的ケア児支援センター、ミライon図書館、大村市障がい者自立支援協議会、大村市障がい者施設ネットワーク協議会

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部障がい福祉課生活支援グループ

856-0832 大村市本町458番地2 プラットおおむら2階

電話番号:0957-20-7306

ファクス番号:0957-47-5419