ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

くろもんトピックス(12月)

第2学期終業式(12月24日)

今日は第2学期の終業式でした。81日間の2学期のくらしは,超大型台風の接近による休校,感染防止に努めた上での午前中開催となった運動会,日帰り修学旅行や野外体験活動など,学校全体,各学年で様々な取組を行ってきました。2学期の学びを通して,子どもたちは多くのことを経験し,その体験の中から一人一人今後の糧となる心や力を学び得ました。

終業式はWEBカメラによるオンラインで行いました。お正月関わる内容で,今の自分たちに必要な生活の意識について校長先生からお話がありました。今回は児童代表の言葉も動画配信し,各学級においてもみんな集中して聞いています。明日からの冬休み,新型コロナウイルスの感染拡大を受けて,何かと制約のあるくらしになりそうですが,それぞれに充実した休みを過ごしてほしいと思います。

終業式1

終業式2

終業式3

終業式4

今日はクリスマスイブです。イングリッシュボードの大きなクリスマスツリーには,みんながほしいプレゼントを書いたたくさんのオーナメントが飾られています。

オーナメント

少し早いですが,今年一年,お世話になりました。みなさん,よいお年をお迎えください!

持久走(長距離走)もがんばっています(12月23日)

大村小学校は,これまで行ってきた持久走大会を廃止しました。詳しくはホームページにも掲載している学校便り「大すき小がっこう」第19号(10月15日)をご覧下さい。
ただし,大会がなくなっても,体育の授業や朝の活動の時間に持久走(長距離走)の練習はがんばっています。これまでのように,順位や速さを友達と比べるのではありません。より速く,より長くを目指しながらも,自分の体力やペースに合わせて走ります。楽しみながら積極的に運動に親しみ,生涯を通じて健康を維持する姿勢を育てるのが目的です。授業では,異なった長さのコースを決められた時間で走り切る活動や,決められた時間でどのくらいの距離を走ることができるか,個人の目標に向けて取り組む活動など,内容も工夫しています。

持久走1

持久走2


3年生は理科で「電気の通り道」の学習をしています。学習キットを使って回路をつくり,少し薄暗くした教室で豆電球を付ける実験をしました。

豆電球

 

2学期最後の給食は,セレクトデザートが出ました。「チョコレートケーキ」「ストロベリーケーキ」「米粉と豆乳のチョコケーキ」「いちごゼリー」の4種類のデザートをみんな笑顔で味わっていました。

デザート

おもちゃ大会(12月22日)

2年生は生活科で1年生を招いて「おもちゃ大会」を行いました。魚釣りやロケットポン,ヨットカー,トコトコがめ,ころころコロン,ぴょんぴょんガエルなど,それぞれに工夫を凝らしたおもちゃを作り,遊び方について1年生が分かりやすいように丁寧な説明も考えて練習してきました。今年は,密を避けるため3回に分けて行いました。本番前は,楽しみでウキウキした気持ちと,ちょっぴり緊張した様子も見られましたが,1年生が楽しく遊んでいる様子を見て,たくさんの笑顔が見られました。1年間で立派なお兄さん,お姉さんに成長しました。

おもちゃ1

おもちゃ2

おもちゃ3

くろもんまつりの代替イベントとして行われた「くろもんエコバッグコンテスト」でしたが,投票の結果グランプリに輝いた作品に大村小の校章を添えて,すてきなエコバッグが完成しました。

 エコバッグ完成 

2学期最終週です(12月21日)

長かった2学期も今週が最終週となります。先週に比べると若干気温も上がりそうですが,風邪など引かないよう,健康管理に留意して全員元気に冬休みに入ってほしいものです。全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加の傾向にあり,本県においても例外ではありません。引き続き,感染防止にも努めてまいります。

6年生は音楽科「音のスケッチ」で,役割を決めて音階をもとにした音楽づくりに取り組んでいます。みんなで考えたフレーズを交互にマリンバやグロッケンなどを演奏し,音の重なり,つながりを感じています。

音楽

同じく6年生の図工科では「白の世界」の制作を進めています。液体粘度や白布,綿,紙粘土など白い材料を使って,思い思いの作品づくりに取り組んでいます。幻想的な作品が仕上がっています。

白の世界

5年生は,総合的な学習で「福祉」をテーマに学習を進めてきましたが,学習した内容をパソコンを使ってまとめる学習を進めています。

福祉

先々週行った「赤い羽根共同募金」には,全校のみなさんの温かい気持ちをたくさんいただきました。寄せられた金額が本日の校内放送で紹介されました。集まったお金21,960円は,担当の職員が責任を持って社会福祉協議会に持って行きます。ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(12月18日)

6年生は保健の学習の一環として,本校学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。例年は多目的室で行っていますが,密を避けて十分な間隔をとれるよう,今回は体育館で行いました。

シンナーに発泡スチロールが溶ける実験棟を通して,薬物の恐ろしさを感じることができました。

薬乱1

薬乱2

フラワーアレンジメント第5弾です。今回はガーベラ,バラ,カーネーション,デルフィニューム,ストック,ミントなど,とてもカラフルなお花です。

アレンジメント

ゴムの力を利用して(12月17日)

3年生は図工科で「ゴムゴムパワー」に取り組んでいます。ねじったゴムの力を利用して動くおもちゃを作っています。家庭から持ってきた紙コップやカップ麺の空き容器の中に,ゴムを使った動く仕組みを付け,楽しい作品ができています。

ゴム1

ゴム2

ゴム3

4年生は理科「ものの温度と体積」で,空気や水,金属について,温度を上げたり下げたりすると体積がどのように変化するかについての実験をしています。熱いお湯や実験用ガスコンロなどを使いますが,安全に気をつけて体積の変化の様子をまとめています。

実験1

実験2

花壇,学年園が充実しています(12月16日)

今日は時折小雪やあられが降り,地面が真っ白になるほど寒い一日でした。そんな中,3年生は,来年度の3年生が理科「昆虫の育ち方」で使うキャベツの苗を植えました。中庭の桜の木は,葉がすっかり散ってしまい,春に満開の花を咲かせる準備をしながら寒い冬を過ごしていますが,花壇や学年園は春に咲く色とりどりの花や作物で充実しています。

花壇1

中庭

6年生は体育科「跳び箱運動」で,いろいろな場の設定がされた中,跳び越し系,回転系の技に挑戦しています。体が大きな6年生,技も豪快で着地も意識しながら練習しています。

跳び箱

おもちゃ大会に向けて(12月15日)

2年生は,生活科の学習でおもちゃ大会の準備をしています。例年だと,1年生を招いて行いますが,今年度は密を避けるため,クラスごとに3回に分けて実施します。

各クラスでは,ロケットぽんやぴょんぴょんおもちゃ,ヨットカー,すごろくなどいろいろなおもちゃの最後の仕上げや,本番を想定したリハーサルなどに余念がありません。

1年生のお兄さん,お姉さんとして活躍する絶好の機会です。本番が楽しみです。

リハ1

リハ2

リハ3

リハ4

リハ5

冷え込みが厳しくなりそうです(12月14日)

天気予報によると,今週は強い寒波が南下し,気温がかなり下がりそうです。今朝もネックウォーマーや手袋などの防寒具を身につけて子供たちは元気に登校してきています。

2学期も残り10日,健康管理とコロナ感染防止に留意しながらがんばります。

6年生は図工科で電動糸鋸を使った組木パズル作りに取り組んでいます。直線だけでなく,複雑な曲線や小さいパーツの切り抜きにもずいぶん慣れてきました。

木工1

木工2

フラワーアレンジメント第4弾が届きました。今回はガーベラ,バラ,カーネーション,キンギョソウが中心のとても暖かい色合いのアレンジメントとピンクの胡蝶蘭です。管理棟正面玄関に飾っています。

花

朝の一コマ(12月11日)

寒さが増す中,子供たちは白い息をはきながらマスクをつけて登校しています。登校後,職員室前の運動場では,子供たちが元気よく遊んでいます。コートの中をよく見てみると,2年生から6年生まで,男女入り交じってドッジボールを楽しんでいます。登校してきた子は途中からでも仲間に入り,ボールを投げたり,逃げたり,果敢にキャッチしたり…始業前の朝の限られた時間ですが,汗だくになってみんなで楽しむ姿が見られます。大村小の横のつながり,学年間のつながりが見られるワンシーンです。

朝1

朝2

ドッジボールをしている子たちだけではありません。ジョギングをしたりバスケットボールをしたり,ブランコで遊んだり,思い思いの遊びで子供たちは元気に運動場で活動しています。暑くなると上着を脱いでポイ!後から気づく子,どこに脱いだのか忘れてしまった子,この時期は落とし物が増える時期です。

そこで,使えなくなった鉄筋の土台を使って,落とし物コーナー「ブティックくろもん」がオープンしました。さっそく多くの子が来店し,みるみるうちに持ち主があらわれ,落とし物が半分以下に減りました。せっかく家庭で買っていただいたものです。記名をしていればすぐに戻せます。ブティックくろもんを通してものを大切にする心も育てたいと思います。

ブティック

調理実習(12月10日)

6年生が調理実習を行いました。手指のこまめな消毒,食材の取扱い等,感染防止に努め,「くふうしよう,おいしい食事」の単元で,栄養のバランスを考えたおかずを作っています。ジャーマンポテトや野菜のベーコン巻きなど,班のみんなで協力しておいしそうな料理ができています。

調理1

調理2

大村小学校は現在,学校評価アンケートについて保護者の皆様にWEBでご回答いただいています。まだ回答期間中ですが,「体育館前のトイレの入口が中が丸見えなので気になります。学校は災害時などの時に避難場所になるので改善してもらえたらいいなと思います」というご意見を寄せていただきました。構造上,確かに中が見える状態でしたが,完全に見えない状況となると,屋外ということもあり防犯上の心配があります。そこで,本日のれんを設置しました。使用する人のプライバシーを守りつつ使用状況がある程度把握できるような対応をしています。お寄せいただいたご意見等には,できることから対応,改善に努めてまいります。

のれん

赤い羽根共同募金活動(12月9日)

本日から3日間,朝の時間に赤い羽根共同募金を行います。今朝は企画委員会の児童が玄関に立ち,活動を行いました。自分のお小遣いから持ってきた子,家族と話し合って持ってきた子,それぞれの思いのこもったお金を募金箱に入れています。

募金1

募金2

県産品を使った給食で今日は長崎県産のブリを使った「ブリの竜田揚げ」が出ました。とても大きく,ボリュームたっぷりのメニューでした。

ブリ

ありがとう・ごめんなさいポスト(12月8日)

人権週間について代表委員会で話し合いがあり,人権宣言の一つである「ありがとうとごめんなさいが言える大小っ子になります」に関する取組として,人権週間の期間中「ありがとう・ごめんなさいポスト」が各学級に設置されています。直接口に出して伝えることに加えて,感謝の気持ちやごめんなさいの気持ちをはがきに書いて投函し,それぞれの子に配達されています。1年生から手紙をもらった6年生,遊びや習い事でのちょっとしたやりとりに「ありがとう」という言葉を添えたもらった子,学級や学年を超えて学校中に「ありがとう」「ごめんなさい」の笑顔が広がっています。

ポスト1

ポスト2

4年生の外国語活動です。「This is my favorite place」で,方向の表現を学習しています。ALTの「go straight.」「turn right.」「turn left.」の言葉に素早く自分の体を向けるゲームで盛り上がっています。

外国語

黒門がきれいになっています(12月7日)

先週末に大村小学校のシンボル「黒門」の洗浄作業がありました。専門の業者の方に高圧洗浄機で汚れを洗い流しとていただき,とてもきれいになりました。

今後塗装作業でペンキを塗っていただき,大小っ子が入学と卒業の時のみ通ることができる黒門が新しく生まれ変わる予定です。

黒門1

黒門2

5年生は図工科「消して描く」で消しゴムを使った作品づくりに取り組みました。

消しゴム1

消しゴム2

寒さに負けず(12月4日)

朝夕の冷え込みも増し,朝から白い息を吐きながら子供たちも登校しています。教室に入り,朝の準備を終えると,1,2年生はじょうろやペットボトルシャワーを持って花壇へ向かい,みんなで植えたビオラやチューリップの球根に水やりをがんばっています。

水やり1

水やり2

9月の台風で倒壊していた中庭の農具倉庫ですが,職員作業ですべて手作業で補強し,見事に復活しました。

農具倉庫1

農具倉庫2

くろもんエコバッグ決定!(12月3日)

11月に募集,投票を行ったくろもんエコバッグ(11月9日,11月18日のトピックスをご参照ください)の投票結果が出ました。グランプリに輝いたデザインに校章を入れて販売をしています。好評につき,販売期間を少し延長しています。新型コロナウイルス感染防止のため,子供たちや地域の皆様が楽しみにしていた「くろもんまつり」は実施できませんでしたが,オリジナルのエコバッグ作成イベントで楽しい思い出ができました。(画像はイメージです)

エコバッグ

昨日,PTA評議員会を開催しました。各専門委員の方々や本部役員,本校職員約60名が出席し,大きな会場で換気と消毒,ディスタンスを確保した上で行いました。4月に予定していたPTA総会が実施できなかったため,この場で前年度役員さんへの感謝状授与を行い,その後学年主任から子供たちの様子について,各専門委員長から活動内容の報告がありました。

評議員会1

評議員会2

先日の真鯛に続き,今日は県産品を使った給食で長崎和牛のすきやきが出ました。やわらかくてとてもおいしかったです。

すきやき

 

たてわり掃除(12月2日)

昨日は,年間6回行っているたてわり掃除の4回目でした。6年生のリーダーを中心にみんなで協力して取り組んでいます。高いところの掃除や重いものを持つときにさりげなく高学年が手伝っている姿も見られます。運動会等の大きな行事だけでなく,普段の学校生活の中でもたてわりのつながりが強くなっています。

掃除1

掃除2

掃除3

掃除4

人権集会(12月1日)

今日から12月,いよいよ今年も残すところひと月となりました。

今日の朝は人権集会を行いました。今回も各教室と職員室をオンラインで結び,ZOOMを活用して行いました。校長先生の話では,プレゼンテーション画面を各教室に送り,いじめについて身近な生き物を例にみんなで考える時間となりました。

その後,企画委員会のみなさんによる「大小人権宣言」の発表や人権の歌を歌いました。理性(心のブレーキ)として大村小学校 心の掟(おきて)「ならぬことはならぬ」を各教室に掲示して,自分を大切に,友達を大切にする心を育んでいきます。

人権1

人権2

人権3

人権4

今日の給食は「県産品を味わおう」と長崎産の真鯛を使ったムニエルが出ました。ほどよい塩味でとてもおいしくいただきました。

ムニエル

 

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118