ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者としてご注意いただきたいこと

ここから本文です。

更新日:2020年5月25日

新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者としてご注意いただきたいこと

感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図るため、買物や外食をするときには、お店と消費者が理解・協力しあうことが大切です。
ご自分の感染予防に加え、他の人に感染させないことも大切です。
また、品薄や欠品、席の配置の制限など、従来のサービスと異なり戸惑うことがあるかもしれませんが、「お買物エチケット」などへのご協力と、お店の応援をお願いします。

買物をするときのお願い

お店に出かけるときには

  • マスクを着用し、咳エチケットを徹底する
  • 発熱や強い倦怠感など体調が悪いときは、来店を控える
  • 少人数で、お店がすいている時間に行く

お店の中では

  • 備え付けの消毒液があれば、手指を消毒する
  • 人との間隔を保つ(1メートル以上)
  • 従業員への問い合わせや客同士の会話で、不要不急のものを控える
  • 購入しない商品はできるだけさわらない

会計の際には

  • レジ待ちの列はできるだけ1人で、間隔をあける
  • 電子決済などを活用する
  • 会計後の袋詰めは混雑を避ける

お店では品薄や欠品がおきたり、点数制限販売が行われることもあります。

協力して買い物をしましょう。

お買い物時の注意について

「お買い物エチケット」協力のお願い(PDF:318KB)

「密」を避けて気持ちよく買い物をしていただくために(PDF:111KB)

外食をするときのお願い

外食をするときには、感染予防に加え、他の人に感染させない気づかいが必要です。お店によっては、席の配置、食事の提供方法などを制限する場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。

  • 食事の前に、手洗い・消毒
  • 食事中以外はマスクを着用
  • 咳エチケットを守り、会話は控えめに
  • 3密を回避し、換気にご理解とご協力を
  • デリバリーやテイクアウトも活用

外食時の注意について

おいしく、楽しく、安全に外食するときのお願い(PDF:179KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部国保けんこう課健康づくりグループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:140)

ファクス番号:0957-53-5572