ホーム > 自己申告書

ここから本文です。

更新日:2021年12月20日

自己申告書

回答いただいた内容は、人事行政上の参考資料として人事異動の際に活用します。

回答内容については、極秘事項として取り扱いに注意いたしますので、率直に入力してください。

場合によっては個人ヒアリングを実施させていただきます。

なお、回答期限は、令和4年1月7日(金曜日)までです。

※派遣職員、産前産後休暇・育児休業等のグループウェアが使用できない方が対象です。


 (1)職務の内容
 自分の主たる職務の内容を入力してください。
 (2)仕事の量
         
 (3)仕事の質
         
 (4)自己の適性
         
 (5)仕事への関心
         
 (6)自己の能力
         
 (7)仕事の満足度
         

 現在の仕事で非常に苦労している点又は困難と感じている点、個人的な悩み等があれば簡潔に入力してください。
2 異動に関する希望
 (1)人事異動
 人事異動についてどのように考えていますか。





 (2)異動の理由(複数回答可)
 異動したい又はしたくない理由は何ですか
 ※設問2(1)で「いずれでもない」を選んだ場合は回答不要です。









 設問2(2)で「現職でやりたいことがある」「将来のため他の職場を経験したい」「やりたい仕事が他にある」「対人関係により変わりたい」を選択した場合は、内容を具体的に入力してください。

現在取得している資格等を入力してください。

職務適性について、対象分野、活かせる資格、経験等を踏まえて簡潔に入力してください。

自分で分野を問わず、研究、資格取得の勉強その他の自己啓発を行っていることがあれば入力してください。
6 職務適性
 (1)事務職
 ※事務職以外の方は、設問6(2)に進んでください。
  ア 窓口対応
  市民課、国保けんこう課などの部署で市民と応対する仕事
     
  イ 課税・徴収
  税務課での課税事務や使用料・保育料等の算定事務及び税や使用料の徴収事務
     
  ウ 外部及び内務折衝
  市民団体や民間会社との折衝や用地交渉及び市内部の折衝事務(企画政策課などの折衝事務)
     
  エ 事業実施
  施策事業を推進する部署(農林水産振興課や商工振興課など)での仕事
     
  オ 内部管理事務
  各課の庶務事務や市内部の管理事務(会計課、財政課、人事課など)
     

  上記の他の特殊な事務がある部署の経験・適性・希望があれば入力してください。
 (2)土木・建築・電気・機械職
 ※土木・建築・電気・機械職以外の方は、設問6(3)に進んでください。
  ア 維持・管理
  道路、下水道、公園等の維持管理に関する仕事
     
  イ 計画・設計
  道路、下水道、公園、まちづくり等の計画や設計に関する仕事
     
  ウ 事業実施
  耕地や境界確定等の事業実施に関する仕事
     
  エ 検査・指導
  竣工等に関する検査・指導及び屋外広告物などの指導に関する仕事
     
  オ 事務系
  事務職が行う仕事
     

  上記の他の特殊な事務がある部署の経験・適性・希望があれば入力してください。

 ※事務・土木・建築・電気・機械職の方は、回答不要です。
  ア 経験のある分野の業務内容

異動するとした場合、希望の所属等を入力してください。
※設問2(1)で「1年以内に変わりたい」「できるだけ早く変わりたい」を選択した場合は、なるべく入力してください。
 (1)第一希望
  ア 希望の所属名

  ア 希望の所属名

  ア 希望する所属名
8 昇任・降任の希望
※再任用職員は、回答不要です。
 (1)昇任の希望はありますか。
     

 ※設問8(1)で「どちらでもない」を選択した方は、回答不要です。
 (3)降任の希望はありますか。
   

 ※設問8(3)で「希望なし」を選んだ場合は、回答不要です。

これから受講したい研修があればなるべく具体的に回答してください。
 (1)職務にかかわらず必要とされる汎用的な知識、技能等に関する研修
10 県等への派遣希望
※再任用職員は、回答不要です。
 (1)県等への派遣の希望はありますか。
 令和4年度は、長崎県等への派遣を予定しています。
   

 ※設問10(1)で「派遣希望なし」を選んだ方は回答不要です。
11 健康状態
 (1)身体面の健康状態
     
 (2)精神面の健康状態
     

 健康状態不良の場合の内容など健康状態に関する特記事項があれば、入力してください。

 (1)定年退職以外で退職の予定があれば入力してください(入力例:令和〇年〇月頃)。
 (2)退職したい理由(複数回答可)
 ※退職の予定がない方は、回答不要です。





 
13 再任用の希望
退職後、再任用職員の希望を回答してください。
※55歳未満の職員及び再任用職員は、回答不要です。
     

出産の予定があれば入力してください(入力例:令和〇年〇月頃)。

育児休業、部分休業、早出遅出勤務を取得する予定があれば入力してください(入力例:令和〇年〇月頃~令和〇年〇月頃)
※再任用職員は、育児休業、部分休業は取得できません。

介護休暇、介護時間を取得する予定がある場合は入力してください(入力例:令和〇年〇月頃~令和〇年〇月頃)。

大村市職員に三親等以内及びいとこがいる場合は、回答してください。
回答項目:所属・氏名・続柄

上記の他に特に申告しておきたいことがある場合は、入力してください。

  

 

このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。

お問い合わせ

総務部人事課人事管理グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:271)

ファクス番号:0957-52-2232