ホーム > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > リサイクル > 家電リサイクル法対象製品のリサイクル方法

ここから本文です。

更新日:2023年10月3日

家電リサイクル法対象製品のリサイクル方法

家電リサイクル法の対象製品(冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶式およびプラズマ式に限る)、洗濯機および衣類乾燥機)は、同法に基づきリサイクルすることが義務付けられています。

対象製品を廃棄しようとする場合は、市の環境センターではなく、次のいずれかの方法で処理してください。

家電小売店で対象製品を買い替える場合

家電小売店で家電リサイクル法の対象製品を購入する際に、購入したものと同種の家電リサイクル法対象製品の引き取りを購入者が求めた場合、当該家電小売店はこれを引き取る義務があります。ただし、引き渡す際、当該家電小売店に次の2つの料金を支払ってください。

  • 収集運搬料金(引き取る家電小売店に支払うもの。金額は同店へご確認ください)
  • リサイクル料金(メーカーなどに支払うも。金額は当該家電小売店へご確認ください)

対象製品の処分のみで、購入した家電小売店が近くにある場合

当該家電小売店は引き取る義務があります。ただし、引き渡す際、当該家電小売店に次の2つの料金を支払ってください。

  • 収集運搬料金(引き取る家電小売店に支払うも。金額は同店へご確認ください)
  • リサイクル料金(メーカーなどに支払うもの。金額については当該家電小売店ご確認ください)

対象製品の処分のみで、購入した家電小売店が遠い、当該小売店が不明の場合など

他の家電小売店に依頼するか、ご自身で指定取引所へ持ち込んでください。

他の家電小売店に依頼する場合

市内の次の家電リサイクル協力店に依頼してください(収集運搬料金とリサイクル料金と手数料が必要です)。

市内の引き取り訪問が可能な小売店

  • 有限会社ヤマグチ(松原本町298番地4)
    電話番号:0957-55-8232
  • 有限会社山田電気商会(宮小路3丁目1067番地1)
    電話番号:0957-55-0111
  • ヤマダ電機株式会社テックランド大村店(幸町25番地224)
    電話番号:0957-48-7272
  • 株式会社山本電器(西三城町18番地2)
    電話番号:0957-52-4557
  • 株式会社谷野電機空調(協和町777番地8)
    電話番号:0957-53-2311
  • ホームワイド溝陸店(溝陸町790番地)
    電話番号:0957-54-3260

(注記)一般家庭からの物に限ります(事業者などからの引き取りはできません)。

令和5年4月4日時点の取り扱いについて掲載しています。内容が変更になっている場合もありますので、持ち込みの際は、必ず事前に当該店舗へご確認ください。

所有者自らが指定取引所に運搬し引き渡す場合

事前に指定取引所に問い合わせ後、あらかじめ郵便局で、家電リサイクル券によるリサイクル料金と振込手数料を支払う必要があります。

リサイクル料金郵便局振り込み方法

  1. 製造メーカー、製品の種類、内容積(冷蔵庫・冷凍庫の場合)、画面のサイズ(テレビの場合)などの情報を確認してください。
  2. 郵便局窓口で郵便局方式の家電リサイクル券を入手し、備え付けの「料金郵便局振込方式家電リサイクル券システム(合本)」などを参考に所定事項を記入してください。
  3. 1の情報をもとに、2の合本などでリサイクル料金額を確認し、2の家電リサイクル券の一部である振替払込書を用いてATMまたは窓口でリサイクル金額を振り込んでください。その際には、振込手数料が必要です。
  4. 2.の合本を参考に、振替払込受付証明書に郵便局の日付印の押印を求めてください。
  5. 当該日付印の押印のある振替払込受付証明書を2の合本を参考に、家電リサイクル券の現品貼付用片の所定の欄に貼付してください。
  6. 5の家電リサイクル券と家電リサイクル法対象品の双方を指定引取場所に運搬し、引き渡してください。

県内指定取引場所

収集運搬の許可業者に引き取り(運搬)を依頼する場合

原則として、処分する家電製品のメーカー、大きさや容量を確認して郵便局で家電リサイクル券のを購入が必要です。家電リサイクル料金に加えて「運搬料金」が必要となります。

(注記)運搬料金や家電リサイクル券の準備の有無などについては、収集運搬業者にご確認ください。運搬料金はそれぞれ異なります。なお、これら全ての業者が家電製品の引き取り運搬を行うとは限りません。

一般廃棄物収集運搬業許可業者については、次のPDFをご確認ください。

リサイクル料金に関して

家電4品目のリサイクル料金は、品目とメーカーによって異なります。リサイクル料金は、メーカー別リサイクル料金一般(外部サイトへリンク)でご確認ください。

メーカーが不明の場合は指定法人(その他)になります。収集運搬料金については、それぞれの申し込み・持ち込み先にご確認ください。

家電リサイクルQ&(アンド)A

問い合わせの多い質問は、次のリンクに掲載されていますので、ご確認ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境保全課廃棄物対策グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:143)

ファクス番号:0957-54-0404

市民環境部環境センター総務グループ

856-0815 大村市森園町1470番地

電話番号:0957-54-3100

ファクス番号:0957-52-8683