ホーム > くらしの情報 > 市民協働・男女共同参画 > 市民協働 > 大村市市民いきいき助成金 > 平成31年度大村市市民いきいき助成金
ここから本文です。
更新日:2019年10月28日
平成31年度大村市市民いきいき助成金について、多くのご応募いただき誠にありがとうございました。審査の結果、次の事業を採択しました。
平成31年度は、1月4日から3月1日までの募集のほか、4月23日~5月31日に追加募集を行っているため、4月採択の事業と7月採択の事業があります。
団体名:ビーハッピーおおむら
事業概要:大村市の情報に特化した、手元に残しておきたい紙媒体「情報誌ビーハッピーおおむら」の制作および配布を行う。
助成額:400,000円
団体名:不登校・ひきこもりの家族会なの花
事業概要:障がいを受け入れ、様々な困難を乗り越え明るく前向きに生きる親子を講師として招き入れ、障がい者への理解を深めてもらうとともに違いを認め合い、受け入れ合うことのできる社会づくりに貢献する。
助成額:120,000円
団体名:大村市立図書館を考える会
事業概要:ミライon図書館オープンに向けて、今も全国から注目されている小布施町立図書館元館長の花井裕一郎氏に講演をしていただき、新図書館への市民の関心を高める。
助成額:166,000円
団体名:はたらくくるま大集合!実行委員会
事業概要:消防車やパトカーなど「はたらくくるま」を一堂に集め、様々な車への乗車体験などを通して、大村市内の子どもたちと働く人たちが関わる機会をつくる。
助成額:400,000円
団体名:野球肘撲滅プロジェクト
事業概要:検診による早期発見、身体機能検査による必要なケア方法の抽出、元プロ・社会人野球指導者による投球動作指導を行うことで小・中学生が怪我に悩むことなく元気に野球ができることを目指す。
助成額:194,000円
団体名:長崎県フリークライミング協会
事業概要:初心者から国内トップクラス選手までが参加するスポーツクライミングの全国大会を開催する。
助成額:400,000円
団体名:コミュニティフリーカフェのほほん亭
事業概要:自宅を解放して始める「オープンハウス」(家開き)により、地域や仲間で助け合いながら、健康的な生活、共助や互助の意識改革を目指す。
助成額:107,000円
団体名:大村純忠のまち-ねこの家
事業概要:飼い主のいない猫(野良猫)が原因で起こる問題の解決方法を探り、地域と人と猫が共に生きる、健全で素晴らしいまちづくりの構築に貢献する。
助成額:213,000円
平成29年度、30年度の2年間では、スポーツイベント、講演会、人形劇、音楽ライブ、冊子の発行など様々な活動に活用されています。
次に掲げる書類を期日までに地域げんき課へ「持参」してください。
郵送および電子メールでの応募はできません。あらかじめご了承ください。
事業計画書の内容によって、後日別の書類を提出していただくことがあります。
期日厳守でお願いします。
例として、一部を掲載しています。
経費については、すべて領収書が必要となります。
みなさんからご応募いただいた中から、大村市市民いきいき助成金審査会を行った後、助成金を交付する事業を決定します。審査会では、次の基準に審査を行います。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ