ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 保育所(園)・幼稚園・認定こども園 > 教育・保育施設の設置・運営事業者の募集について
ここから本文です。
更新日:2018年11月27日
本市では、「子育てしやすいまち大村」を目指し、子育て環境を一層充実させるため、教育・保育施設などの整備を進めています。
この度、教育・保育施設などの設置・運営事業者の募集に係る事前協議および応募は終了しました。
平成30年11月23日(金曜日・祝日)に開催した大村市教育保育施設等設置運営事業者候補者選定委員会の審査結果に基づき、次のとおり設置・運営事業者を決定しました。
社会福祉法人カメリア
社会福祉法人植松保育園
社会福祉法人遊亀会
社会福祉法人カメリア
本決定にかかわらず、認可手続を進める際、認可要件を満たすことができない事項などが判明した場合には、長崎県または本市の認可が得られないときがあります。その場合、本決定を取り消すことがあります。
大村市教育保育施設等設置運営事業者候補者選定委員会による審査結果は次のとおりです。
1,260点満点の採点で、1事業者を選定
1,260点満点の採点で、3事業者を選定
提出された提案書、設置予定地の状況、プレゼンテーション、ヒアリングの内容を審査した結果、選定された事業者の提案は、地域に根付いた実績があり、安定した保育事業を遂行する能力および保育事業の拡充への考え方があるとともに、待機児童解消に向けた取組が期待でき、かつ、その実現性が高いことが評価されました。
主な評価項目は次のとおりです。
<主な評価視点>
運営法人の概要、教育保育施設運営を希望する理由、待機児童に対する考え方、保育事業等の実績、利用者、職員、地域に関する考え方など
<主な評価視点>
保育施設の運営方針、教育・保育目標、理念、施設長の資質、保育計画、保育内容、子育て支援、連携(連携施設、幼保小連携)、給食衛生管理、子どもの虐待対策、騒音対策、地域との関わり、職員採用、職員研修計画など
<主な評価視点>
保育所等設置地域、開設時期、施設整備計画、施設整備に係る地域住民等への説明等など
<主な評価視点>
施設整備及び運営に関する資金計画、施設監査・法人監査の結果及び改善の状況、法人の財務状況
配点は、選定委員1人あたりの点数です。選定委員7人の合計が総得点となります。
選定された事業者の施設概要などは次のとおりです。
施設類型:保育所
定員:60人
開設予定地:大村市上諏訪町1099番地1
開設時期:2020年4月1日
施設類型:小規模保育事業所
定員:12人
開設予定地:大村市坂口町373番地10
開設時期:2019年4月1日
施設類型:小規模保育事業所
定員:19人
開設予定地:大村市池田2丁目925番地15
開設時期:2019年4月1日
施設類型:小規模保育事業所
定員:12人
開設予定地:大村市東三城町11番地4
開設時期:2019年1月1日
定員数:40人以上60人以下
募集数:1施設
施設分類:小規模保育施設(A型又はB型)
定員数:12人以上19人以下
募集数:3施設
応募前にご確認ください。
お問い合わせは質問書でお願いいたします。
質問の受付は終了しました。
寄せられた質問に対する回答を公開します。
大村市全域
次の全ての要件を満たすこと。
説明会を開催しますので、応募しようとする事業者は事前に「参加申込書」をご提出の上、出席してください。
資料(募集要項)は、プリントアウトして持参してください。
平成30年9月4日(火曜日)19時から
長崎県大村市本町413番地2
大村市こどもセンター1階多目的ホール
郵便番号:856-0832
長崎県大村市本町413番地2
大村市こどもセンター内
大村市こども未来部こども政策課
応募しようとする事業者は、「教育・保育施設等設置運営に係る事前協議書」に必要事項を記載して提出してください。
事前協議を経ないと応募できませんのでご注意ください。
平成30年9月21日(金曜日)17時まで
郵便番号:856-0832
長崎県大村市本町413番地2
大村市こどもセンター内
大村市こども未来部こども政策課
提出日時を事前に担当者と調整の上、持参してください。
平成30年10月26日(金曜日)17時まで
郵便番号:856-0832
長崎県大村市本町413番地2
大村市こどもセンター内
大村市こども未来部こども政策課
提出日時を事前に担当者と調整の上、持参してください。
提出書類
【WORDおよびEXCEL版】
【PDF版】
事業提案説明およびヒアリングは公開としておりますので、応募事業者の関係者以外の人などは傍聴することができます。傍聴の際は、係員の指示に従ってください。
平成30年11月23日(金曜日・祝日)9時30分~17時(1事業者当たり30分程度)
大村市こどもセンター1階多目的ホール
駐車場に限りがあります。会場にお越しの際は、できるだけ送迎、乗り合わせまたは公共交通機関でお越しください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ