ここから本文です。

更新日:2023年8月9日

【令和5年度】保育所などへの入所手続きについて

令和5年4月2日以降に認可保育所(園)、認定こども園(長時間部)、地域型保育事業(小規模保育事業、事業所内保育事業)の利用を希望している人向けのご案内です。

幼稚園、認定こども園(短時間部)のご利用をお考えの場合、施設に直接お問い合わせください。

保育所などの利用は、申請受付期間の終了後、利用調整(入所選考)を行い入所者を決定します。

利用申請について

保育所などの利用を申請する場合、必ず「保育所等への入所手続きのしおり」をご確認ください。

なお、市外施設の利用を希望する場合、申請要件や申請期限などが入所希望施設が所在する市町村により異なりますので、「居住地外施設の利用(広域利用)について」をご確認の上、入所希望施設が所在する市町村にご確認ください。

保育所等への入所手続きのしおり(PDF:1,418KB)

居住地外施設の利用(広域利用)について(PDF:1,038KB)

対象

入所予定日時点に、0歳から5歳までの乳幼児で、保護者が次のいずれかの事由(注記)により保育を必要とする人

(注記)申請時点ではなく、入所予定日時点で保護者が有する事由で申請が必要です。ただし、育児休業から就労復帰する場合、復帰予定日から2週間前までを「就労」とみなし入所希望日にすることができます。なお、保育を必要とする事由のうち「育児休業」での新規入所・転園はできません。

保育を必要とする事由(入所予定日時点)

  1. 「就労」:月60時間以上の就労している状態(フルタイム、パートタイム、居宅内労働など)
  2. 「妊娠・出産」:妊娠中(出産予定日2カ月前)から産後8週までの状態
  3. 「疾病・障がい」:疾病や障がいなどを有し、家庭での保育が困難な状態
  4. 「介護・看護」:同居の親族の介護または看護が常時必要である状態
  5. 「災害復旧」:地震・火災・風水害などの災害復旧にあたっている状態
  6. 「求職活動」:就労する意思があり、求職活動に専念している状態
  7. 「就学・職業訓練」:大学などに在籍または職業訓練などを受けている状態
  8. 「児童虐待・DV」:児童虐待・DVにより家庭での保育が困難な場合
  9. 「その他」:その他の事情として市が認める場合

クラス年齢区分(令和5年度)

クラスは、4月1日現在の年齢で決まります。

  • 0歳児クラス:令和4年4月2日以降が誕生日の人
  • 1歳児クラス:令和3年4月2日から令和4年4月1日までが誕生日の人
  • 2歳児クラス:令和2年4月2日から令和3年4月1日までが誕生日の人
  • 3歳児クラス:平成31年4月2日から令和2年4月1日までが誕生日の人
  • 4歳児クラス:平成30年4月2日から平成31年4月1日までが誕生日の人
  • 5歳児クラス:平成29年4月2日から平成30年4月1日までが誕生日の人

申請受け付けについて

  • 受付期間:次のとおり(ただし、土曜日・日曜日・祝日を除く)
  • 受付時間:8時30分~17時15分
  • 受付場所:大村市こどもセンター(大村市本町413番地2)

受付期間

【4月入所(2日以降)】2月6日(月曜日)~3月6日(月曜日)

【5月入所】3月7日(火曜日)~4月5日(水曜日)

【6月入所】4月6日(木曜日)~5月8日(月曜日)

【7月入所】5月9日(火曜日)~6月5日(月曜日)

【8月入所】6月6日(火曜日)~7月5日(水曜日)

【9月入所】7月6日(木曜日)~8月7日(月曜日)

【10月入所】8月8日(火曜日)~9月5日(火曜日)

【11月入所】9月6日(水曜日)~10月5日(木曜日)

【12月入所】10月6日(金曜日)~11月6日(月曜日)

【1月・2月・3月入所】11月7日(火曜日)~12月5日(火曜日)

また、各月における施設別の空き状況は毎月25日に翌々月分を公開します。

提出書類

提出書類は申請者により異なります。「提出書類チェックシート」にて必要書類をご確認ください。

また、提出時に全ての書類が添付されていない場合、受理できません。

なお、受付期間内に受理されなかった場合、入所選考の対象となりませんので、余裕をもってご提出ください。

申請書

保育の理由別関係書類

保育の理由別関係書類は、必ず「提出書類チェックシート」をご確認の上、必要な書類を全てご準備ください。

利用者負担額(保育料)関係書類

【令和4年1月1日時点で市外に住民票がある保護者】

  • 令和4年度分市民税決定通知書または令和4年度市民税課税(非課税)所得証明書(父・母ともに必要です)

また、申請書にマイナンバーを記入された場合は提出を省略できる場合がありますので、窓口でお尋ねください。

【ひとり親世帯】

  • ひとり親世帯確認書類(戸籍謄本、児童扶養手当証書、離婚の受理証明書など)

【同一世帯内に障がいのある人がいる世帯】

  • 障害を証明する書類(身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳など)

【同一世帯内に幼稚園、特別支援学校幼稚園部、認可外保育園などに在園するきょうだい児がいる世帯】

  • 在園証明書

その他の書類

【利用を希望する児童が障害者手帳等をお持ちの場合】

【保育短時間認定対象の要件で標準時間を希望する場合】

個人番号(マイナンバー)の確認について

「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」および「子ども・子育て支援法施行規則」の一部改正に伴い、申請書に記入する個人番号(マイナンバー)の本人確認のため、次の書類の提示が必要です。郵送の場合は次の書類の写しを同封してください。

なお、申請者(保護者)の希望で申請書に個人番号(マイナンバー)の記載をしない場合は、確認書類の提示は不要です。

申請者の個人番号確認書類

個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カード、個人番号が記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書

申請者の身元確認書類

  • 1点で確認できる書類
    個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、旅券(パスポート)など、官公署発行の写真付きの身分証明書等
  • 2点で確認できる書類
    健康保険証、年金手帳、住民票の写し、住民票記載事項証明書等

市内保育施設

施設の種類については次のリンクをご確認ください。

保育所・保育園

三城保育所(公立)(注記1)・萱瀬保育園・植松保育園・久原保育園・三浦保育園・わかば保育園・常盤保育園・諏訪保育園・かたまち保育園・新城保育園・桜馬場保育園・ゆりかご保育園・かしのき保育園・おひさま保育園・千木の森やまびこ保育園・サラナ保育園・ぷれり恵光保育園・かめりあ天空の森保育園・このみ保育園・いるか保育園(注記2)

(注記1)令和5年度は三城保育所の新規入所児童の受け入れ予定はありません。

(注記2)令和5年4月に地域型保育事業から認可保育所へ変更となる予定です。

認定こども園(長時間部)

幼保連携型

放虎原こども園(公立)・認定こども園昊天宮保育園・認定こども園たんぽぽ園・かめりあこども園・認定こども園すずたこども園・いけだ認定こども園・福重みょうせんじこども園・ふるまちこども園・エミー認定こども園

保育所型

ひまわり認定こども園・くじら認定こども園・認定こども園わんぱくはうす・フォルテ認定こども園・認定こども園キッズランド・たけまつこども園・松原リトルフォレストこども園

地域型保育事業

院内保育園さくら保育園・たけまつちっち保育園・ちぎのもり保育園・すこやか保育園・かめりあ保育園・小規模保育園キッズホーム・ちいさな保育園マーナ・小規模保育所とみのはら保育園・小規模保育園まつぼっくり・小規模保育所つぼみのおうち・かめりあ三城保育園・小規模保育園どんぐり・かめりあ三城第二保育園・かめりあ第二保育園・かめりあ上諏訪保育園

施設見学について

保育施設への入所を希望する場合、施設見学をお願いします。

特に入所を希望する児童が日常生活における配慮(アレルギーや健康状態など)を要する場合は、見学施設が配慮すべき事項に対応できる環境であるかなどを確認の上、希望施設を選択してください。

市外施設の利用(広域入所)について

大村市に住民票があり、大村市外の保育施設をご利用希望の際は、大村市への申請が必要です。

申請書受理後、大村市と希望施設が所在する自治体間で協議を行います。

なお、市外の保育施設を希望する場合、希望施設が所在する市町村が定める理由(職場が当該自治体に所在するなど)が必要です。

利用申請中および施設利用中の変更手続きについて

利用申請中や実際に保育施設の利用を開始後、当初申請した状況から変更が生じた場合、速やかに変更の手続きが必要です。

詳しくは次のリンクをご確認ください。

利用申請の取り下げについて

利用申請の取り下げや入所を辞退したい場合は、届け出が必要です。

なお、入所後に退所したい場合は、別の届け出書となりますので、次のリンクをご確認ください。

保育コンシェルジュ(専門相談員)

保育所などの入所に関して、ご不明な点や不安なことがありましたら、大村市こどもセンター内に在籍する保育コンシェルジュにご相談ください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども未来部こども政策課教育・保育グループ

856-0832 大村市本町413番地2 大村市こどもセンター

電話番号:0957-54-9100

ファクス番号:0957-54-9174