ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルスに関連する相談・お問い合わせ一覧

ここから本文です。

更新日:2022年5月10日

新型コロナウイルスに関連する相談・お問い合わせ一覧

感染が疑われる人の相談感染症について心配や不安なことがある場合

その他感染症に関する一般的な相談・お問い合わせ

外国語で相談する場合(日本語-Japanese)

保育所・幼稚園、学校・子育て市内福祉施設

 新型コロナウイルスへの感染が疑われる人の相談

受診・相談センター

対応可能時間:土曜日・日曜日・祝日含む24時間

電話番号:0120-071126

  • 発熱などの症状があり、受診先を迷う人に、保健師などの専門職が相談に応じ、医療機関を案内します。
  • かかりつけ医がある、または、最寄りの医療機関に相談できる人は、まずはかかりつけ医などに電話で相談してください。適切な感染予防対策がとられた環境で受診できるよう、予約受診など医療機関の指示に従ってください。

 新型コロナウイルス感染症について心配や不安なことがある場合の相談

県央保健所地域保健課

  • 電話番号:0957-26-3306
    ファクス番号:0957-26-9870
  • 開庁時間:平日9時から17時30分(緊急の場合は時間外も可)

聴覚に障害のある人など、電話での相談が難しい人はファクシミリ相談表をご利用ください。

ファクシミリ相談票(WORD:59KB)ファクシミリ相談票(PDF:200KB)

 その他新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談・お問い合わせ

長崎県総合相談窓口

  • 電話番号:095-895-2150
  • 受付時間:9時から17時45分(平日のみ)
  • 対応内容:新型コロナウイルスに関する一般的なご相談、お問い合わせ全般(感染の疑いに関する相談を除く)

大村市国保けんこう課(内線192、141、171)

  • 平日:8時30分から17時15分

 外国語で相談する場合

しんがたころなういるす:がいこくじんのかたはつぎのぺーじをみてください。(大村市国際交流プラザ)

Omura International Plaza(外部サイトへリンク)

外国語での相談を希望する人は、次の番号におかけください。

長崎県外国人相談窓口

  • 電話番号:095-820-3377
  • 対応時間:月曜日から土曜日の、9時から17時
  • 対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、マレー語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語

長崎県外国人相談窓口の対応時間外は次の番号におかけください。

九州・山口多言語コールセンター(通訳サービスのみ)

  • 電話番号:092-687-6639
  • 対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、マレー語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語

新型コロナウイルス多言語相談センター(外部サイトへリンク)

  • 電話番号1:03-6233-9266
    電話番号2:090-3359-8324
  • 対応時間:平日10時から17時、土曜日・日曜日・祝日10時から15時
  • 対応言語:
    (月曜日)英語・韓国語・フィリピン語
    (火曜日)英語・中国語・タイ語
    (水曜日)英語・スペイン語・ベトナム語(第2・4のみ)
    (木曜日)英語・中国語
    (金曜日)英語・ポルトカル語
    (土日祝)英語
  • 対応時間:平日10時から17時
  • 対応言語:英語・中国語

 保育所・幼稚園などや学校・子育てに関するお問い合わせ

  • 保育所・幼稚園などに関すること:こどもセンター(電話:54-9100)
  • 放課後児童クラブ(学童)に関すること:こどもセンター(電話:54-9100)
  • その他子育てに関すること:こどもセンター(電話:54-9100)
  • 小学校・中学校に関すること:各学校または教育委員会(内線364)
  • 高等学校・特別支援学校に関すること:各学校

 市内福祉施設に関するお問い合わせ

  • 介護保険施設に関すること:各施設または長寿介護課(電話:20-7301)
  • 障害者・障害児福祉施設に関すること:各施設または障がい福祉課(電話:20-7306)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300