ここから本文です。
更新日:2021年2月4日
本日は、連合長崎大東・壱岐・対馬地域協議会議長の田川様がお越しになり、地域経済や雇用、福祉、教育ほか多分野にわたる要望書の提出がありました。
夜は、大村市医師会を訪問し、医師会および市内の新型コロナウイルス感染症患者入院医療機関の従事者等を支援するために、ボートレース大村から1千万円の寄附をさせていただきました。
本日は、定例記者会見を執り行いました。
午後からは、大村市都市景観デザイン専門家会議委員の皆さまに、委嘱状を交付しました。今後の大村市の街並みが、魅力ある・質の高い都市景観デザインとなりますよう、よろしくお願いします。
本日は、ドイツでご活躍中の大村市出身テノール歌手であられる辻政嗣様がお越しくださり、「ミライへ繋がる校歌プロジェクト」の一環として、市内小中学校21校分の校歌を、辻様の歌声で収録し、DVDおよびCDとしてご寄贈くださいました。このコロナ禍の中、マスクを取り、児童・生徒が大きな声で校歌を歌う機会をなくしていることから、歌声での恩返しを考えられたそうです。本当にありがとうございました。
本日は、大村ライオンズクラブからお越しくださり、郡岳登山道における道標(6か所)および橋(1か所)を寄贈いただきました。多くの登山者の皆さんにとりまして、安心・安全な「道しるべ」となり、一人でも多くの登山者に楽しんでいただけることを願っています。
本日は、公益社団法人大村青年会議所の石坂新理事長をはじめ、新役員の皆さまがお越しくださり、新年度の取り組みなどについて対談を行いました。長引くコロナ禍の中ではありますが、地域経済の成長および大村市発展のために、石坂理事長をはじめとする大村青年会議所の皆さまには、持ち前の若いパワーをもって頑張っていただきたいと期待しています。
本日は、大村市緑化組合の富永会長をはじめ役員の皆さまがお越しになり、環境緑化事業に関する要望書の提出がありました。
午後からは、シティナビの収録を行い、「新型コロナウイルス感染症に対する大村市の新たな対策・現状について」お話ししました。
続いて、一般社団法人日本ログハウス協会主催の「令和2年度ログハウス建築コンテスト」において、見事、農林水産大臣賞を受賞された(有限会社)野口住宅代表取締役の野口さまが、そのご報告にお越しくださいました。平成29年度の初受賞に引き続き2回目の受賞、誠におめでとうございました。
本日は、新型コロナウイルス感染症指定医療機関および協力医療機関を訪問し、医療現場の状況を見せていただきました。医療の最前線で新型コロナウイルス感染症に対し、自らの命を張って従事してくださっている医療従事者の皆さんへ、市民を代表し、お礼と感謝の思いをお伝えさせていただきました。先の見えない過酷な業務に日々従事していただき、本当にありがとうございます。
本日は、市役所本庁の仕事始め式を執り行いました。
午後からは、大村ロータリークラブの例会に出席し、卓話を行いました。
続いて、WEBで開催されました、4市(八戸市、三郷市、伊万里市、大村市)の首長による全国市長会機関誌「市政」【市長座談会】に出席し、「市民と進める、本に親しむ地域づくり」をテーマに話しました。
本日は、大村ライオンズクラブの例会に出席し、卓話を行いました。
本日は、災害支援のために職員を派遣してくださいました佐世保市を訪問し、朝長市長へお礼をお伝えしました。
午後は、先日の「第97回東京箱根間往復大学駅伝競走」に駒澤大学の第7区で出場された、本市出身の花尾恭輔選手が総合優勝の報告にお越しくださいました。1年生で選手に選ばれたことは相当のプレッシャーだったと思いますが、力走の末、総合優勝に貢献されました。これは、市民にとってはもちろんのこと、同じスポーツで頑張っている大村の仲間たちにとっても、誇りと励みになったと思います。本当にありがとうございました。
本日は、早朝からの「大村市総合地方卸売市場初市式」に出席しました。
続いて、災害支援のために職員を派遣してくださいました五島市を訪問し、野口市長へお礼をお伝えしました。
本日は、朝から環境センターにおいて、仕事始め式を執り行いました。
続いて、1月新規採用職員の辞令交付式を執り行いました。
続いて、上下水道局の仕事始め式を執り行いました。
午後からは、大村東ロータリークラブの例会に出席し、卓話を行いました。
本日は、「第72回福重地区成人式」に出席しました。今年は29人の成人を迎えられた皆さまが、コロナ禍のなか、地区の皆さまに見守られながら大人の仲間入りを祝福されていました。
本日は、新年初日、寒いなかに足を運んでくださったお客さまを、競艇企業局の職員と一緒にお迎えしました。
続いて、競艇企業局の仕事始め式を執り行いました。
よくある質問
お問い合わせ