ホーム > まちづくり・産業 > 農林水産業 > 農業政策 > 肥料価格高騰対策事業(国事業)について

ここから本文です。

更新日:2023年6月30日

肥料価格高騰対策事業(国事業)について

肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の皆さまの肥料費の一部を支援します。

対象者

本事業に参加することのできる農業者は、次のいずれかに該当する必要があります。

  • 農産物を販売し、農業経営を行う農業者
  • 農業経営基盤強化促進法に基づく認定新規就農者

詳細については、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)に記載のQ&(アンド)Aをご確認ください。

対象肥料

次の期間に注文した肥料であって、令和4年の秋肥と令和5年の春肥として使用する肥料が対象です。
(注記)「肥料の品質の確保等に関する法律」に基づき登録または届け出されたものに限ります。

  • 秋肥:令和4年6月1日~令和4年10月31日までに注文したもの【受け付け終了】
  • 春肥:令和4年11月1日~令和5年5月31日に注文した(する)もの

支援金算定方法

支援金=(当年の肥料費-当年の肥料費÷価格上昇率[1.4]÷使用量低減率[0.9])×0.7

(例)当年肥料代100万円使用の場合
(100万円-100万円÷1.4÷0.9)×0.7=支援金14.4万円

申請方法

支援金を希望される農業者は、JAや肥料販売店などが取りまとめる農業者グループ(取組実施者)に参加し、農業者グループ(取組実施者)で取りまとめの上、市農業再生協議会へ申請を行ってください。

取組実施者となるには、5戸以上の農業者が参加していること、代表者の定めがあり、規約・規程類が整備されていることなどが要件となります。

申請書類

参加農業者から農業者グループ(取組実施者)に提出

  • 化学肥料低減計画書(参考様式第2号)
  • チェックリスト(県別紙様式1)
  • 注文票および請求書または領収書
  • 参加農業者の販売実績を示す書類(販売伝票の写し)

農業者グループ(取組実施者)から市農業再生協議会に提出

  • 肥料価格高騰対策承認申請書および取組計画書(様式第1号・1号別添)
  • 参加農業者名簿(参考様式第1-2号)
  • 振込口座情報および通帳の写し(様式第3号)
  • 肥料登録・届け出があることを示すことができる書類(県別紙様式2肥料法適合確認様式)
  • 参加農業者から提出があった書類

様式については次のリンクをご確認ください。

提出先(取組実施者から市農業再生協議会に提出する場合)

郵便番号:856-8686

大村市玖島1丁目25番地

大村市農業再生協議会

(事務局:大村市農林水産振興課内)

申請期限(取組実施者から市農業再生協議会に提出する場合)

  • 秋肥第1回(1月支払予定分):令和4年12月19日(月曜日)【受け付け終了】
  • 秋肥第2回:令和5年1月31日(火曜日)【受け付け終了】
  • 春肥:令和5年7月3日(月曜日)~令和5年7月31日(月曜日)

(注記)支払いは長崎県農業再生協議会から取組実施者に対して行われます。

留意事項

  • 本事業の対象となる農業者は、農業生産物を販売に供する(販売の対価を得る)人に限られます。
  • 本事業では他事業にて同一の肥料に対する支援を受ける場合、支援金を調整する必要があります。
  • 令和4年度に市が実施した「原油価格・物価高騰対策事業」の肥料価格高騰支援と同一の肥料にて申請した場合にも調整対象となりますので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ先

  • JA組合員である農業者:JA担当者へお問い合わせください。
  • その他の農業者:大村市農業再生協議会(大村市農林水産振興課内)へお問い合わせください。

よくある質問

お問い合わせ

産業振興部農林水産振興課畜産・水田フル活用グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 第2別館1階

電話番号:0957-53-4111(内線:253)

ファクス番号:0957-54-9567